Windows Vistaのウイルス対策ソフト
夫のパソコンにインストールしてみたWindows Vista。
マウスを当てて見ると「ウイルス対策」がされていないとのこと。
そうっか、これにも、アンチウイルスソフトを搭載してあげないといけないのね。
我が家は、ウイルスバスター2007を使っています。3台まで、同じシリアルナンバーで追加登録できるとのことでしたので、それをインストールしてみることにしました。
さて、一応、確認をしよう!と言うことで「お手持ちのウイルスバスター2007をWindows Vista環境でご利用いただくためには」を読んでみました。すると、Windows XPでインストールしたのとは、違うバージョンをダウンロードしてインストールしないといけないのですね。Windows XPで使ったファイルからインストールしようと思っていたので、気がついてよかったです。
メモリーを増やしてあるからでしょうかね。作業速度が早いです。我が家のWindows XP 2台に同じようにインストールしましたが、こんなにはスッスッと進みませんでしたよ。
ファイアウォールは、ウイルスバスターで設定。とりあえず、盾が消えました。
なお、Microsoftからも「Windows Live OneCare」というウイルス対策とメンテナンスが1つになった有償サービスが公開されています。これを使うとセキュリティ機能のほかに、重要なファイルをすべて定期的にバックアップする機能や、コンピュータを最高速度で実行できるようにクリーンアップおよびチューンアップする機能まで面倒みてくれるというものです。90日間だけ無料試用版が使えるようですから、試してみてもいいかも!
« Windows Vistaをインストール! | トップページ | Windows メールの不都合 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「Vista」カテゴリの記事
- KB2982791 の問題を解決するKB2993651公開(2014.08.28)
- 2014年8月13日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある(2014.08.17)
- Windows 7 や Vista のガジェットを無効にする(2013.05.23)
- 更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)その後(2013.04.26)
- Microsoft Windows 更新プログラム KB2823324 に不具合(2013.04.13)
Vistaのウイルス対策テスト、OneCareは「不合格」だそうです。。。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0702/07/news028.html
はぁ。
投稿: いしだ | 2007年2月 7日 17:19
≫いしださん、いらっしゃいませ!
情報提供、ありがとうございます。
って、何だって!!オイオイ
(_ _)ハァ
投稿: ラム | 2007年2月 7日 17:23