Windows メールの不都合
2005年5月12日に「Outlook Expressの不都合」という記事を書いたのですが、Windows VistaのWindows メールにも同じような現象が起きています。
Windows メールというのは、Windows VistaからOutlook Expressの代わりに登場したメールソフトです。
今回、私は、Windows メールをOutlook Expressでもしていた設定に変更して使ってみています。さて、送信メールをテキスト形式にしてみました。
テキスト形式に設定すると送信時に自動的に文字列を折り返すようなっているはずなのです。しかし、またもや設定した文字数で自動的に折り返してくれませんでした。
※送信メールをテキスト形式にする設定
Windows メールの「ツール」から「オプション」を開く。タブ「送信」の中に「メール送信の形式」があるので、「テキスト形式」にする。「適用」ボタンを押してから「テキスト形式の設定」ボタンを押す。メッセージ形式が「MIME」で「エンコード方法」なし、「送信時に自動的に文字列を折り返す」が適当な数字(デフォルトは76文字)になっているか確認する。「OK」で設定ウインドウを閉じれば完了。
さて、Windows XPがSP2になったとたんに起こったOutlook Expressの不都合
Windows XP SP2 適用後、Outlook Express で折り返し設定が有効にならない
これが、Windows メールでも、起こっているのでしょうか!?
なお、Outlook Express時代あんなに苦労していた、書式設定された文字列をペーストすると書式設定された状態で貼り付けられてしまうという事態は解消してありました。
2007年2月9日 追記
送信時の改行を有効にする方法がわかりました。
「Windows メールで折り返し設定を有効にする方法」でご確認ください。
« Windows Vistaのウイルス対策ソフト | トップページ | 昆布もちについて »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「Vista」カテゴリの記事
- KB2982791 の問題を解決するKB2993651公開(2014.08.28)
- 2014年8月13日公開の更新プログラムの適用により問題が発生する場合がある(2014.08.17)
- Windows 7 や Vista のガジェットを無効にする(2013.05.23)
- 更新プログラム「MS13-036」(KB2823324)その後(2013.04.26)
- Microsoft Windows 更新プログラム KB2823324 に不具合(2013.04.13)
「メール」カテゴリの記事
- Microsoft から「Updates to our terms of use」や「利用規約の更新」というメールが来た(2020.09.15)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】(2020.02.23)
- Outlook.com でプロバイダーのメールを送受信(2020年2月版)(2020.02.14)
- Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け(2020.02.12)
- メールアドレスがOutlook.comの件名に【】が2組以上あるとメールが届かない(2019.12.16)
コメント