Windows Vistaを触ってきた
「本日、Microsoft Windows Vista 発売!」ということで、早速電気屋さんへ行って触ってきました。
店頭に並んでいたエディションは、やはりホームベーシック(Home Basic)とホームプレミアム(Home Premium)搭載機のみでした。各機の性能が書かれた表をぐるっと見て回ったところ、ホームベーシックのメモリーが512MB、ホームプレミアムが1GBという感じでした。
OS単体売りの箱を見たところ、「動作に必要なシステム要件」欄には、メモリーが1GBと記載されています。と言うことは、つまり、ホームプレミアムの最低限必要なメモリーしか乗っていないということになりますね。ただ、Windows Vistaには、「レディブースト」という外部メモリーを臨時に追加できるようになっているので、値段の高い内部メモリーを購入するよりも、安いUSBメモリーで代用すると言う手も使えるようです。
さて、気になる「エアロ(Windows Aero)」をホームプレミアムで体験してみました。エアロは、ホームプレミアム(Home Premium)とビジネス(Business)、アルティメット(Ultimate)に搭載されている機能です。ホームベーシック(Home Basic)には、搭載されていません。
Windowsキー+Tabキーで同時に開いているウインドウを立体表示する「フリップ3D」。確かに視覚的には、面白い機能。
ただ、Alt+Tabキーを押すと使用しているアプリケーションの一覧が表示される機能の延長のような気がします。そもそも、以前にAlt+Tabキーを使っていなかった人には、必要なのかなぁ・・・まぁ、Alt+Tabキーの機能も「フリップ」と名前がついてより目的のウインドウが見つけやすくなっていました。
ライブタスクバーは、「このタスクバーは、何だっけ?」と言う場合に、実際の画面が小さくなって表示してくれますからね、これは、すごく便利でしょう。
とはいえ、このエアロのために1GB以上のメモリーが必要となると、やはりWindows Vista用のパソコンがいるでしょうね。我が家は、先日、夫のデスクトップのメモリーが1枚壊れてしまったので、Windows Vista RC1ですら起動できなくなってしまいました。(T_T)(T-T)
当分は、電気屋さんで遊ぶことにいたしましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近の記事
- Windows 10 のストアアプリが英語表記になる 【Ver.20H2】
- 新しい Microsoft Edge のトップ画面をカスタマイズ(2020年11月)
- Windows 10 Ver.20H2 の Microsoft IME
- Windows 10 「設定」画面に「Windows をよりいっそう活用できるようになります」と表示
- Windows 10 の Ver.20H2 の機能更新プログラムって何?
- Windows 10 の「スタートメニュー」のタイルの色 (Ver.20H2)
- Windows 10 Ver.20H2 の機能更新プログラムが来ました!
- Windows 10 の「設定」画面
- Microsoft 365 Personal を契約してみた
- Surface Go2 を購入
最近のコメント
- ラム on お正月に天神様を飾る
- 小武内幸子(コタケウチ・サチコ) on お正月に天神様を飾る
- ラム on Windows 10:写真のサムネイルを印刷したい
- まるちゃん on Windows 10:写真のサムネイルを印刷したい
- さかな on Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】
- 田沼二昭 on Excel や Word がいつもと違う表示になり「読み取り専用」で開く
- たく on マルチモニターで壁紙を別々にしていてもモニターを抜き挿しすると同じ壁紙になる
- 写楽 on ティファールのガラス蓋の直し方
- おおおおおお on Windows 10 の「メール」アプリで Gmail が文字化け【対処編】
- Newうどんまき on Windows 10 IP:コントロールパネルに「ホームグループ」と「言語」がなくなりました
コメント