「Office Live」日本語版のベータ・サービス
ITProの記事
「マイクロソフト,「Office Live」日本語版のベータ・サービスを開始」
「マイクロソフトは12月11日,従業員10人未満の企業を主な対象とした企業向けインターネット・サービス「Office Live」の無償試験運用(ベータ・サービス)を開始した。
より、Microsoft 「Office Live」を見てきました。
独自ドメインを使った電子メールやWebサイトが無償でつくれるという「Office Live Basics」を見てみたのですが、クレジットカードの登録を求められてしまいました。「無償なのに何故?」と思ったのですが、いたずら防止と後々有償版へ移行した際にスムーズに支払いが済むようにするためだそうです。
Webページ作成も特別な知識の必要もなく「Office Live Site Designer ツール」で自動的に出来上がってしまうもよう。ビジネス用電子メール アカウントが25アカウントにアカウントごとの電子メールの容量が2 GB。Web サイトのディスク容量も500 MBいただけるようなので企業の宣伝サイトを作るのに、十分じゃないでしょうか。
なお、有償版のOffice Live EssentialsやOffice Live Premiumもベータ期間中は、月額使用料が無料。
« 福祉情報技術コーディネーター認定試験 結果発表 | トップページ | FOMA らくらくホンIII »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
をを。工場サイトをこちらに移転させようかな?(^^♪
良い情報、ありがとうございます。
P.S. まだまだ忙しいです~。(汗)
投稿: Prowler7010 | 2006年12月14日 06:47
POP3によるメール受信や、ftpによるサイト構築はダメなんですね。
工場の英語版サイトを作るときにでも利用してみます。(^^♪
投稿: Prowler7010 | 2006年12月14日 07:17
Prowler7010さん、いらっしゃいませ!
Webページのレイアウトやアクセシビリティを考え始めると、なかなか構築できませんからね。それに、ドメイン名契約や更新もMicrosoftさんで代行してくださいますので、すごく助かると思いますよ。
さて、メールとFtpですが・・・
有償版(Office Live Essentials および Office Live Premium )ならば、できるみたいですが無償版(Office Live Basics)は、できないようですね。
まぁ、コンテンツで勝負!ということで、どうぞ。
投稿: ラム | 2006年12月14日 09:27