WinAntiVirus Pro 2006
お盆休みをいかがお過ごしでしょうか?
さて、お盆の準備にバタバタしているラムです。
私がバタバタしているのを良いことに子供たちは、パソコン三昧!
そんな中、エマージェンシー!!
「お母さん!!大変だ。パソコンがウイルスにやられた!」という声。
「何ですって!」と答えたものの、我が家のパソコンは、ウイルスバスター2006を搭載しています。
どういうことだろう?とパソコンの画面を見てみたところ、「WinAntiVirus Pro 2006」と「WinAntiSpyware 2006」のダウンロードを促す画面が表示されていました。
画面には、
貴方のパソコンは「ブラックウォーム」に感染される恐れがあります。ご覧のセキュリティソリューションをダウンロードするのお勧めします。
とか
現在使用てるアンチウィルスは個人情報の伝送を防ぐ事ができません。貴方のコンピュータをすべての脅威を防ぐ為、ご覧のプログラムをダウンロードしてください:
と書いてあります。
何だか、変な文面と思われることでしょう。脱字がありますしね。それにしても変。
そう「何だか、おかしい」と思った方!当たりです!
これは、大嘘です。
かなり有名なインチキアンチウイルスソフトです。
この画面と一緒にウイルスバスターも「スパイウエアである」と警告メッセージを表示していました。
では、ダウンロードし、インストールするとどうなるのでしょう?
以降は、確認していませんので、「アダルトサイト被害対策の部屋」さんのWinFixer 2005の対処法からの情報です。
インストールが完了するとウイルススキャンが始まり、「WinAntiVirus があなたのコンピュータに4重大な感染検出しました~ウィルスを削除するにはWinAntiVirus Pro 2006の登録が必要です」というメッセージが表示され正規版の購入を薦められるのだそうです。
購入するためにクレジットカードの番号を入力したら・・・
どうなるのでしょうね?かなり、恐そうですねぇ。
とにかく、こんな警告画面が表示されても慌ててダウンロードしないようにご注意ください。
参考サイト:
« インターネットにおけるルール&マナー検定 2006下期版 | トップページ | 8月の修正パッチでIEが不正終了する »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: WinAntiVirus Pro 2006:
» コンピュータセキュリティ、しっかりしてますか? [稼ぐ秘訣研究所]
コンピュータセキュリティは、きちんとした知識と対策がとても大切です。 [続きを読む]
« インターネットにおけるルール&マナー検定 2006下期版 | トップページ | 8月の修正パッチでIEが不正終了する »
ついに日本語版(といっていいのかな・・・?)が出たのですね。この手のスパイウェアは、米国SNSのMyspaceを使っていると、よく遭遇しました。もちろん、そのときは英語で警告ウィンドウが表示されましたが。当然、無視!(^^♪
投稿: Prowler7010 | 2006年8月13日 22:15
Prowler7010さん、いらっしゃいませ!
日本語版と言っていいのかどうかわかりませんが、変な言い回しの日本語です。
話には聞いていたのですが、実際に我が家のパソコンで出たのは、初めて。
いやはや、ホントにもう!
結局は、ポップアップ。
ついうっかり、「ポップアップのをブロックする」を切ってあったものですから。(^^ゞ
投稿: ラム | 2006年8月13日 23:19