福祉情報技術コーディネータ認定試験
アクセシビリティに関していろいろ情報を集めていたところ、とある方から「福祉情報技術コーディネータ認定試験というのがあるよ」と教えていただきました。
障害者(高齢者を含む)のために、コンピュータを含む支援技術と、補助機材をその障害に応じて結びつけ自立をサポートできるように、環境提案と、その操作技術を教えるための指導者としての能力を認定
というものだそうです。
面白そうだったので、受験のための参考書を本屋さんで見てきました。
今年は、第11回目。第10回の合格率は32%ですか。(~へ~ )ウーン
難しいのかなぁ。
県内では、どこで試験を受けられるのだろう?と検索してみたところ、パソコンスクールがいくつか上がってきました。そして、某NPOも窓口になっていることがわかりました。あそこか・・・
ただ、このNPOは隣の市なので、家の市でも受けられるといいなぁ・・・
« 鋼の錬金術師 14巻 | トップページ | インターネットにおけるルール&マナー検定 2006下期版 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「アクセシビリティ」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 の「カーソルとポインターのサイズ」(2019.04.27)
- Edge で「カーソル ブラウズ」の設定変更方法は?【2019年4月現在】(2019.04.14)
- テキストサイズを変更する:Windows 10 Ver.1809(2018.10.29)
- Windows 10 IP:テキストサイズのみを大きくできる (Build 17692)(2018.06.15)
- Windows 10:モニター画面が白黒になった(2017.12.03)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 福祉情報技術コーディネータ認定試験:
» 福祉住環境コーディネーターから見た経済界におけるVISTAとは? [福祉住環境コーディネーターのよろず相談所]
あなたは、経済関係で言われているVISTAと言う言葉をご存知ですか?株・投資・先物取引等を手がけているアナタはご存知でしょう。ただその方面に興味のない方はご存じないかもしれませんね。少しだけ説明します。VISTAとは、車の名前なんです!?...... [続きを読む]
実は・・・私も試験を受けてみようかと思ってます。TOEICです。別に資格とか仕事のために英語を勉強しているわけではないので、TOEICのスコアには拘らないのですが、自分の現在の能力を客観的に測定したいので。詳細は、また日記のネタにします。(^^♪
投稿: Prowler7010 | 2006年7月30日 06:14
Prowler7010さん、いらっしゃいませ!
そうですか、挑戦してみますか!
私もとにかく勉強だけはしてみようかと・・・(^^ゞ
投稿: ラム | 2006年7月30日 08:38