「家庭教師します!」の電話 2005年版
去年の暮れから頻繁に「トミ大の●●と申します」とかかってきていた電話。
「お忙しい時間帯に申しわけございません。今、私たちは、大学でサークルを作っていて、皆でがんばって家庭教師をしています」どの電話も同じようにこうしゃべるので、マニュアルがあるのだろうと思っているのですが。
個人情報保護法が始まった春辺りからは、ぱったりとかかってこなくなっていたのです。
前回までの内容は、「家庭教師します!」の電話 と 「家庭教師します!」の電話(2)でご確認ください。
さぁ!いよいよ、かかってきました。今は、個人情報保護法があります。さて、何て答えるのでしょう?その辺を聞いてみました。
私「あなたの持っている、その名簿は、どうなさったの?」
大「はい、個人情報保護法の元、特別に閲覧を許可された名簿をサークル内で厳しい管理化の元に使っています」
何を面白いこと言っているんでしょうね。(^○^)ワッハハ
私「誰が特別にあなた方サークルに名簿の閲覧を許可したのですか?私は、あなた方のサークルの名簿に我が家の情報を掲載許可した覚えはありませんよ」
大「えっ?いや、でも、実際に持っているわけですし」
私「まぁ、情報が流れてしまったものは、しょうがないでしょうけど。とりあえず、その名簿から我が家の名前を削除していただけますか?」
大「あっ、はい。。。」
私「それと、家庭教師と言ったことは、全てお断りしていますので。では、よろしくお願いします」
と電話を切りました。
だんだん、私たちがカモなんじゃなくて、家庭教師をしたい大学生がカモなんじゃないかという気がしてきました。名簿を売りたい業者があるのではないでしょうかね?
追記:2005年10月26日
この続きがあります。
« 月見団子 | トップページ | maplog.jp で地図上のブログ検索 »
「ローカル」カテゴリの記事
- 富山県総合情報センターで「Windows 10フォローアップ講座」を開催(2017.11.18)
- 富山県総合情報センターで「Windows 10 入門」セミナーを開催(2015.10.04)
- 富山県情報センターでWindows 8.1使いこなしセミナー開催(2014.06.07)
- 「家庭教師します」2008年版(2008.08.26)
- 小さい「お」(2007.12.03)
「迷惑電話」カテゴリの記事
- 「○○君いますか?」と言う電話(3)(2009.03.12)
- 「○○君いますか?」と言う電話(2)(2009.02.06)
- 「○○君いますか?」という電話(2008.12.06)
- 「家庭教師します」2008年版(2008.08.26)
- 高額な布団を買っていたら?(2007.05.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
をを!これは役立つ対応の仕方だ。φ(..)メモメモ
なかなかクールな対応ですね!(^^♪
投稿: Prowler7010 | 2005年10月 9日 10:02
Prowler7010 さん、いらっしゃいませ!
いえいえ、実際には、こんな丁寧な対応をしていません。(^^ゞ
方言でしゃべっています。
全国的に配信しますので、一応、共通語に直してあります。
しかし、個人情報保護法を守っているかのように感じますが、集められた情報を関係のない第三者が使えないことを知らないのでしょうね。勝手なことをやっていることがわかりました。
再度電話がかかってきたら、もうちょっと突っ込んでみたいと思います。
(~ー+~)フッ
投稿: ラム | 2005年10月 9日 19:31
「はい、個人情報保護法の元、特別に閲覧を許可された名簿をサークル内で厳しい管理化の元に使っています」これって無茶苦しいー言い訳ですねえ。(笑)
しかし敵もさるもの、次回はさらにバージョンアップした言い訳で攻めてくるかもしれません。ラムさんの今後の攻防に期待しております。
投稿: いしだ | 2005年10月 9日 22:44
いしださん、いらっしゃいませ!
面白い言い訳でしょう!(^ー^)フフフ
次にかかってきたら「この前、●●さんに名簿から名前を削除するように言った」と言えますからね。
楽しみ(?)ですねぇ。ヾ(^^;ォィォィ
投稿: ラム | 2005年10月 9日 23:00
家庭教師電話の場合、私が出た場合はいつも「本当にどんな子でも教えられますか? 自閉症で特殊学級に通っていて、言葉も出ない息子ですけど」と本当のことを言うようにしています。
たいていの大学生は、意味もなく謝りますね。
謝ることじゃないんですけどね。(^^;
あ、ウチには健常(?)の次男もいたんだ。。。(^o^)
投稿: 虹父 | 2005年10月 9日 23:55
虹父さん、いらっしゃいませ!
まぁ、与えられた名簿をただ単に見て電話されているのでしょう。マニュアルにないことは、応えられないから、想定外は謝ってしまう、と。
素直で良いのですがね。もの知らなすぎ!>電話してくる大学生
家庭教師を頼む、頼まないは、親の考えですからね。本当に頼みたいのなら、素性のわかる親戚や知り合いに頼みますよ。
投稿: ラム | 2005年10月10日 09:13