ヤモリを駆除?
9月7日にヤモリが家の中に入ってきたのを逃がしてあげたという記事を書きました。そこから、アクセス解析で見ていて、検索語句でよく目につくようになったのが「ヤモリ 駆除」の文字・・・
えぇ~!ヤモリを駆除するのですか?????
我が家では、各窓に1匹ずつアマガエルかヤモリがいます。この子らは、明かりに集まってくる虫を食べてくれます。時々、大きなフンが窓についていることがありますが、それぐらいは気になりません。
クモもいる窓もあるのですが、あまり見た目が良いものではないので、場所によっては遠慮していただいている窓もあります。
でも、決して殺したりはしません。
なぜなら、彼らがいるから、我が家では、虫に悩まされるということがないのです。
実際、我が家には、ゴキブリがいません。これは、非常に不思議に思っていることなのですが、事実そうなんです。
ヤモリは、守宮と書きます。これは、「家守」と同じ意味で家を守ってくれるのだそうです。
化学薬品漬けのシックハウス症候群にかかるような家には、ヤモリも住めないそうです。そういう家には、住みたくないですよね!
害虫駆除は、しないといけないことです。しかし、害虫駆除剤は「害虫だけ駆除できて人間には害がない」と思いますか?「人間には無害」という駆除剤で効き目があると思います?
7月21日に「毛虫の駆除」も紹介しました。
毛虫の駆除も軽装では、できませんよ。ちゃんと防御してから駆除剤を散布します。
それでも、ヤモリを駆除しますか?
« マグカップが届きました | トップページ | 月見団子 »
こんばんはです。
先日、台所のマットが、ちょっとふにゃふにゃやなぁって思ってたら、マットの下から小さなヤモリがでてきました。まだミイラにはなってなかったので、つい最近のことだと思います。
うちの宿舎は、まー、いろいろと虫がでてきますねー。毎年毎年、新しいものがでてきます。もうかなり慣れましたけどね。
小野
投稿: 小野 | 2005年9月19日 21:11
小野さん、いらっしゃいませ!
家の中に入ってこられると確かにビックリするのですがね。(^^ゞ
でも、駆除するほどのことではないと思うのは、田舎暮らしがながいからでしょうか?
でも、窓にへばりついているのを見るのは、妙にかわいいですよ。
虫がパタパタしているところを素早く移動してパクッと食べる。
オォ~ (^^)//パチパチ
失敗すると、大笑い。
投稿: ラム | 2005年9月22日 11:22