SEO勉強中
ただ今、SEO(Search Engine Optimization)勉強中です。
何で、SEOを勉強してみようとしているか?
SEOは、アクセシビリティにも関係するということがわかったからです。SEOは、「機械にとって読みやすいサイト」というのがネック!つまり、SEOがわかってくると、アクセシビリティにも活用できるらしいというのがわかったからです。
ということが書いてあったのが、「SEOで検索エンジンもユーザーも味方に付けるホームページ改造術 見にきた客は逃がさない! 」著者: 吉村正春 /田中亮 (出版社:秀和システム)
実は、とある方から「アクセシビリティを向上させると自動的にSEOになる場合が多いですよ」とアドバイスされたのですが、いかんせんアクセシビリティ関係の本って高価でなかなか売ってなくて手が出せなかったのです。
でも、これだと手ごろかな?と。(^^ゞ
半分ぐらい読み終えたのですが、いや~、知らないことだらけでした。(^^ゞ
« もんたメソッド | トップページ | Generic Host process for Win32 Services その8 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その7)(2020.02.13)
- Open Live Writer を日本語化(2020.02.08)
- 「世の中は不思議なことだらけ」のイメージキャラクター変更(2020.01.18)
- ココログのリニューアル後に Open Live Writer で投稿 (その6)(2020.01.12)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
「アクセシビリティ」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 の「カーソルとポインターのサイズ」(2019.04.27)
- Edge で「カーソル ブラウズ」の設定変更方法は?【2019年4月現在】(2019.04.14)
- テキストサイズを変更する:Windows 10 Ver.1809(2018.10.29)
- Windows 10 IP:テキストサイズのみを大きくできる (Build 17692)(2018.06.15)
- Windows 10:モニター画面が白黒になった(2017.12.03)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: SEO勉強中:
» アクセシビリティとSEO [れびう屋♪やまねこ☆わいるど☆ぺんぎんの宝物]
ネット友達がこんな本を教えてくれました。吉村正春,田中亮『SEOで検索エンジンもユーザも味方につけるホームページ改造術』(秀和システム)この本を紹介してくれた人は、パソコンボランティアをやっている方です。SEOは、機械にとって読みやすいサイトということだから...... [続きを読む]
» ゴッゴルミニ seoコンテスト [得したこと損したこと!ゴッゴルミニ]
今回のSEOコンテストキーワードは「ゴッゴルミニ
」(ゴッゴルを入れたかったので)。
プチ SEO コンテスト開催参加表... [続きを読む]
» ゴッゴルミニ seoコンテスト [得したこと損したこと!ゴッゴルミニ]
今回のSEOコンテストキーワードは「ゴッゴルミニ」(ゴッゴルを入れたかったので)。プチ SEO コンテスト(ゴッゴルミニ)開催参加表明いたします。ゴッゴルミニはgoogleからもじったものでも、ゴルゴからゴッゴルとなったものでもないゴッゴルミニゴッゴル、デースケドガーときてゴッゴルミニですかぁ鋭いですねぇ最低限のマナーは守りましょう。とかいって自分はどうなのって話ですが。マナーに�... [続きを読む]
« もんたメソッド | トップページ | Generic Host process for Win32 Services その8 »
ラムさん、この本ほんっとあたりです。ご紹介ありがとう。
この本の著者は、検索エンジンだけじゃなくて、その向こうの人をちゃんっと見てるんですよね。
だから、ウェブでの自己表現全部に通じる教訓がこの本から得られるんだなと思っているところです。
投稿: れびう屋♪やまねこ | 2005年6月 7日 17:33
管理人様
御紹介いただきお恥ずかしいかぎりです。アクセシビリティについては、HTMLの親分のW3Cでも取り決めがあるようです。一度フリーソフトででもHTMLファイルを作ってアップして、AnotherHTML Lintで採点してみてください。解説を丹念に読めばそのうちわかることがあります。結局は、視覚障害者さんなどにやさしいサイトづくりをすれば高得点になります。(例えば背景と文字の色の明度の差について、白い背景に灰色の文字などでは読みにくいですよね。)
「アクセシビリティを向上させると自動的にSEOになる場合が多いですよ」というのは、まさにその通りだと思いますよ。
投稿: ゴッゴルミニ情報局katouen | 2005年6月 7日 18:10
れびう屋♪やまねこさん、いらっしゃいませ!
私は、ちょっとやましい気持ちがありましたわ!(^^;
しかし、何でも勉強になります。
後は、活かしてみましょう。(^ー^)
ゴッゴルミニ情報局katouenさん、いらっしゃいませ!
丁寧な解説をありがとうございます。
> 一度フリーソフトででもHTMLファイルを作ってアップして、AnotherHTML Lintで
> 採点してみてください。解説を丹念に読めばそのうちわかることがあります。
「AnotherHTML Lint」
ま~た、目新しい言葉が出たぞ! φ(.. )メモメモ ⌒⌒
は~い、がんばってみます。p(^^)q
投稿: ラム | 2005年6月 7日 22:57