Generic Host process for Win32 Services その8
Generic Host process for Win32 Services その7からの続きです
とりあえず、私の牛マシン(Gateway 4510JP WindowsXP HomeEdition SP2)では、出なくなりました。
ところが、ここへ来て、検証用に某団体から借りているトナカイ(IBM ThinkPad WindowsXP Professional SP2)に出ました!(T_T)(T-T)
トナカイでは、初めて出たエラーなので、Microsoftさんへエラー送信。すると、こんな案内が表示されました。
「WindowsXP シャットダウン時のエラー:解決策を開発中です」
サポート技術情報には、「セキュリティ更新プログラム MS05-012 をインストール後、リッチ テキスト形式の電子メール メッセージで 2 バイト文字セットの添付ファイル名が表示されず、エラー メッセージ "Generic Host Process" が表示されることがある」も掲載されていました。
まぁ、トナカイは、ちょっとこのままにしておいてみます。
解決は、もうすぐでしょうか?>Microsoftさん
6月17日 追記
また、新たな情報です。
Generic Host process for Win32 Services その9でどうぞ!
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Generic Host process for Win32 Services その8:
» 【Windows】Generic Host Process for WIN32 Services [パソコン初心者のために]
いつからかはおぼえていませんが、
パソコンを起動すると毎回ではないのですが
いきなりエラーが表示されるようになりました。
上記ダイアログボックスが表示されるようになっていました。
ダイアログが表示される以外は特に気になることもなかったので、
しばらくはそのまま放置していたのですが、
ちょっと気になったので Microsoft.com Japan サイトの検索欄で、
... [続きを読む]
» Generic Host Process for win32 services のエラー。その後。 [パソコントラブル出張修理・サポート日記]
前回の記事はどうも大人気のようで、しょっちゅう検索で見つかって、見られているよう [続きを読む]
TBありがとうございます。
私のブログでは、
「Javaの自動更新を切ったらエラーが出なくなった」
と書いたんですが、今回ラムさんが紹介されたパッチも同時に当てていたりして、
本当のところは何が効いたのか、さっぱりわからなかったりします(汗)
正式な解決策が待ち遠しいですね。
投稿: ティム | 2005年6月 9日 00:37
ティムさん、いらっしゃいませ!
この問題は、かなり複雑で難しいようです。
本当に解決策が待ち遠しいです。
投稿: ラム | 2005年6月 9日 09:03
そうか・・・ThinkPadは、赤いアキュポイント(っていうんでしたっけ?変なポインティングデバイスのこと)があるから、
トナカイと言うのか・・・知らなかった。
雑学の勉強にもなるなぁ。φ(..)メモメモ
投稿: Prowler7010 | 2005年6月12日 08:47
Prowler7010 さん、いらっしゃいませ!
トナカイの赤い鼻とは、GキーとHキーの間にあるマウスポインタを操作する赤いポッチのことをさしています。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tpg41/option/tpg41o_other.shtml
IBM ThinkPadでは、TrackPointと言います。
いつも遊びに来てくださる、某方が最初にそういう書き込みをされたのでね。
まぁ、私がGatewayを「牛」と言っていることに対してだと思われます。(^_-)-☆
投稿: ラム | 2005年6月12日 09:00