Yahoo!JAPANの「サイトの推薦・依頼」
某中小企業より依頼が入りまして、「自社サイトの検索エンジン登録方法について教えて欲しい」とのことでサポートに行って来ました。
Googleやインフォシークと言ったところの登録は、造作もないことでしたが、Yahoo!のカテゴリ登録で驚いてしまいました。
2005年4月1日より、商用(営利)目的のサイトの推薦方法は、ビジネスエクスプレスのみとなっております。 なお、無料での推薦(スタンダード)は2005年3月31日をもって終了いたしました。
えぇ、有料になったのですか!ビックリ!
「ビジネスエクスプレス」というのだそうですが、何と「Yahoo!カテゴリに推薦されたサイトを審査し、その結果を電子メールにて返信する」ということであって、お金を払ったからと言って必ずしもYahoo!のカテゴリ内に掲載してもらえるということではないのだとか。
しかも、入金確認後に審査へ入り、1ヶ月以内であれば再審査可能だけれども、審査されて「掲載されない」と決定しても入金したお金は返してくれないとのこと。
あっ、もちろん、商用(営利)目的ではないサイトの場合は、今まで通り無料で受け付けてくれますよ。
でも、さすがにクライアントへ「やりましょう!」とは言えなくて、「しばらく待っていれば検索エンジンに引っかかるようになりますから!」とアドバイスしましたけどね。
« アトムが欲しい | トップページ | もんたメソッド »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
はじめまして原田と申します。
いつも楽しく読まして頂いています。
有料になったこと知りませんでした。
まさに「世の中不思議なことばかり」ですね。
そういえば昨日ヤフーに登録されている勤務先のサイトに対して代理店のようなところから電話があったのはこのことだったんだ。内容を聞かずに断りましたけど。
返金しない態度に「おごり」を感じますね。
ヤフーよ、原点に返れ!!
っていってもしょがないですね(笑)
投稿: はらだ | 2005年5月20日 09:14
はらださん、いらっしゃいませ!
本当にビックリすることばかりです。
> そういえば昨日ヤフーに登録されている勤務先のサイトに対して代理店のようなところから電話があったのはこのことだったんだ。内容を聞かずに断りましたけど。
「サイト登録の審査を速やかに行うサービス」とありますから一旦掲載されれば、もう追加料金を取られるということもないでしょう。
でも、妙な輩も多いと聞きます。気をつけたほうが無難でしょうね。
> 返金しない態度に「おごり」を感じますね。
> ヤフーよ、原点に返れ!!
こちらでも、クライアントと一緒に文句たらたら言ってました。(^○^)ハハハ
利用サイトの「サクセスストーリー」というのがありますが、
http://event.yahoo.co.jp/docs/event/bizexp/success/suc-list.html
さてね。(~へ~;)ウーン
投稿: ラム | 2005年5月20日 12:12
そーなんですよー。有料になったんですよー。
うちの工場のサイトを有料化前に登録依頼を数回したんですけど、結局カテゴリには登録されず。
でも・・・カテゴリから検索する人って少ないと思いますから、別にいいんですけど。(^_^;
ただ、Yahoo!の場合は、キーワード検索した結果の上位部分には、Yahoo!カテゴリの中に合致するのが表示されるから、登録しておいたほうがいいんですけど・・・。
YSTに対するSEO対策には、未だ頭を悩ませています。(ToT)
GoogleのSEO対策は完璧だったのに・・・(ToT)
ところで、Infoseekの検索って、使う人いるんでしょうか???Infoseekの順位付けもよくわからん。(ToT)
(ToT)ばっかりですいません。
投稿: Prowler7010 | 2005年5月21日 06:57
Prowler7010 さん、いらっしゃいませ!
> でも・・・カテゴリから検索する人って少ないと思いますから、別にいいんですけど。(^_^;
というのは、知っている人にはわかるのですが、そういうことも知らない人には、わからないことですからね。説明するのも難しく。
> ところで、Infoseekの検索って、使う人いるんでしょうか???
ちなみにここのブログのアクセス解析で見てみましょう。
今週1週間分です。(概算)
1位 Google 50%
2位 Yahoo!Japan 30%
3位 MSN Search 5%
:
9位 InfoSeek Japan 0.4%
でした!
投稿: ラム | 2005年5月21日 08:14
お久しぶりです。
このところ自分のブログの更新がほとんどできていないものだから余計に、いつも「すごいなぁ、えらいなぁ」と思いながら拝見しております。
これ、私もつい最近ある小さな出版社さんからホームページを作りたいのだが……というご相談を受け、検索サイトへの登録方法についてヤフーのサイトを例にして説明している時に気づきました。
実は私も別のリフォーム関係のお店のホームページが何度申請しても登録されなかった時に、「とりあえずグーグルではけっこう上位に表示されているのだから、もうすこし様子を見てみましょう」というようなアドバイスをしたことがありました。結局、1年待っても登録されなかった(もちろん申請は間をおいて何度もやってました)ので、社長さんが「金がかかってもいいからこれでやる」とおっしゃって、このビジネスエクスプレスを使って申請することになったのですが。
で、ほんと現金だなぁとそのとき思ったんですけど、「金払うから」ということにしたとたん一発で登録されちゃうんですよねぇ。
ただ、登録された効果はやはり大きくて、登録される前と後ではアクセス数がぜんぜん違いました。だから、営利目的のサイトのヤフーへの登録はいずれ有料化されるんだろうなとはその頃(約2年ほど前)から漠然と思ってました。
ちなみにヤフーに登録されたそのサイトのアクセス解析(現在までの約3年間の累計)を見ると、アクセス全体の約7割が検索サイトからのもので、さらにその内訳を見ると、
1位 ヤフー……70.3%
2位 グーグル……12.7%
3位 グー……4.1%
4位 ビッグローブ……3.8%
5位 サーチニフティ……3.3%
6位 インフォシーク……2.65%
7位 エキサイト……1.5%
8位 msnサーチ……1.4%
となっていました。
有料化については私もちょっと複雑な気がしないでもありませんが、営利目的のサイトについてはこれも広告費の一部と考えて割り切るしかないと受け止めています。いずれにしても検索サイト業界(?)に占めるヤフーの力は大きいということについては認めざるをえませんしね。
長くなってしまい恐縮ですが、以上ご参考まで。
投稿: いずみと | 2005年5月27日 00:09