知らなかった世界(点字投票)
数年前のことです。
選挙が点字でも投票できることになりました。それまでは、介助者が選挙名簿を読み上げ、書く際も大きな声で(不正をしていないよという意味で)読み上げていたのです。これは、とっても妙なことですよね。
ということで、視覚障害者は、選挙を辞退することが多かったそうです。
「点字での投票可」となり、とある視覚障害者が勇んで出かけました。会場で「点字選挙」と申し出ると、点字の選挙名簿と点字用紙、点字機をくださったそうです。
ところが、この点字機がさびていて、使いにくく、うまく打てなかったのだそうです。「これしかないのですか?」と聞いたところ、「これしかない。用意してあげているのですから」とけんもほろろだったそうです。
他の会場では、点字用の用紙があることを知らず普通の選挙用紙が渡されたそうです。ちょっと想像してみてください。最近の投票用紙は、折り曲げてもすぐに戻るようになっていますよね。そういう用紙で点字を打っても点字として保持しにくいことでしょう。
また、選挙管理職員が用紙のセット方法がわからずに裏表にしてしまい、打ち直させられたということもあったそうです。
「これではいかん!」と某福祉団体が市会議員に談判しました。
今、こちらでは、新しい点字器、そして選挙管理職員の対応にも配慮していただき、快適な投票環境が整ってきています。
こういうことって、大きな力でドカ~ンと言わないと通らないのでしょうかね。(_ _)ハァ
« 「くすりの情報ステーション」の「らくらくウェブ散策」 | トップページ | DIKサイト? »
「アクセシビリティ」カテゴリの記事
- Windows 10 Ver.1903 の「カーソルとポインターのサイズ」(2019.04.27)
- Edge で「カーソル ブラウズ」の設定変更方法は?【2019年4月現在】(2019.04.14)
- テキストサイズを変更する:Windows 10 Ver.1809(2018.10.29)
- Windows 10 IP:テキストサイズのみを大きくできる (Build 17692)(2018.06.15)
- Windows 10:モニター画面が白黒になった(2017.12.03)
「用意してあげているのですから」というセリフに、ちょっとむかつきますね。(^_^;
用意するなら、ちゃんと用意せなあかん・・と思ふ。中途半端はいかん。
投稿: Prowler7010 | 2005年4月15日 06:57
Prowler7010 さん、いらっしゃいませ!
まぁ、あのせりふの部分は、私も聞いた話しなので、作っています。
でも、これって、ご理解いただけますよね?(^^)
しかし、ITの世界になると、なかなか理解してもらえないのですわ。
しかも、障害者の方も「せっかくやってくださっているのだから」という好意の部分を重んじてしまってね。「まだ強く言ってはいけない」と思ってしまうみたいですわ。
投稿: ラム | 2005年4月15日 08:44
はい、投票所にある点字機はなぜか打ちにくいです。だから私は自分のを持っていくことにしています。
投稿: Dream | 2005年4月15日 22:14
Dreamさん、いらっしゃいませ!
使い慣れたものが一番なのでしょうが。
それでもあまりにも使いにくいと言うのでは、こまりますよね。
投稿: ラム | 2005年4月16日 09:36