Generic Host process for Win32 Services その4
さて、相変わらずエラーは、何かの弾みでしか「Generic Host process for Win32 Services のエラー」が表示されない私の牛君(Gateway PentiumM725モデル 4510JP WindowsXP HomeEdition SP2)。
基本に戻って、やっぱり、ウイルスチェックからよね。とNorton AntiVirus2004でウイルススキャンさせてみました。
すると・・・
いた!(^^;ドヒャ~
アドウェア「Adware.WinAd」だそうです。
Norton AntiVirus2004の説明には
> 発生源: MediaAccX.dll
> 説明: 圧縮ファイル MediaAccX.dll < C:\Documents and Settings\ラム\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\01A7GPQN\bridge-c18[1].cab
> はアドウェア 脅威です。
となっていました。
Norton AntiVirusでは、「削除」できず、「除外」としました。
Norton AntiVirusからシマンテック社のホームページを開きました。
Internet Explorerが起動。(あれ?私は、標準のブラウザに「Firefox」を指定しているのに?)
Norton AntiVirusのLiveUpdateでは、4月6日のウイルス定義しかなかったのですが、Intelligent Updaterで4月7日の分がありましたのでそれで対処してみました。
前回3月19日の時点でウイルススキャンさせた時は、何も見つかりませんでした。その時は、対応できないウイルス定義だったのでしょうか?(~へ~;)ウーン
悩んでもしょうがないので、再起動させると・・・
出た!
Generic Host Process for Win32 Services はエラーが発生し閉じられる必要がありました。
「詳しくはここをクリックしてください」とあったので、見ていくとエラー報告等々は、下記の通り
エラーに含まれるデータの参照:
エラー署名
szAppName : svchost.exe szAppVer : 0.0.0.0 szModName : unknown
szModVer : 0.0.0.0 offset : 00000000
エラー報告に関する技術情報:
C:\DOCUME~1\ラム\LOCALS~1\Temp\WERf64d.dir00\svchost.exe.mdmp
C:\DOCUME~1\ラム\LOCALS~1\Temp\WERf64d.dir00\appcompat.txt
だそうです。(_ _)ハァ
※パソコンユーザー名は、変えてあります。
「svchost」と言えば、「Generic Host process for Win32 Services その3」の説明にも出てきましたね。
では、もうひとつのappcompat.txtは、何でしょう?
検索してみました。すると、「たっぴ (パソコン質問掲示板) - Question and Answers -」でこんなアドバイスをみつけました。
> TEMPフォルダを掃除してみて下さい。
> IEのキャッシュと履歴の削除もしてみて下さい。
IEのキャッシュを削除すれば、一緒にアドウェアも削除できそうですね。(~ー+~)フッ
TEMPフォルダの削除を手動でする場合は、スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」に %temp% と入力すれば、TEMPフォルダが開きます。後は、TEMPフォルダの中身を全て選択して削除してしまえば良いでしょう。(ただし、自己責任で作業してくださいね)
TEMPフォルダの中は、そんなに詰まっていませんでしたが、IEのキャッシュを削除するのに10分くらいかな?かかってました。(;^_^A アセアセ...
さぁ、これで、落ち着かないかな?>我が家の牛君
続きは、Generic Host process for Win32 Services その5へ。
« Generic Host process for Win32 Services その3 | トップページ | Generic Host process for Win32 Services その5 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CD-Rの「音楽用」と「データ用」の違いについて(2003.09.08)
- Goo ブログへ Open Live Writer から投稿できますか?(2020.02.18)
- Windows 10 から発信されている「DIRECT」の Wi-Fi を消すには!(2018.06.22)
- Windows 10 から「DIRECT」というWi-Fiが発信!(2018.06.04)
- Office 2016 をインターネットにつながずに使いたい(2018.05.29)
コメント
« Generic Host process for Win32 Services その3 | トップページ | Generic Host process for Win32 Services その5 »
いやはや・・・・悪戦苦闘ですね。
やっぱ、キホンは疎かにできないってことですね。勉強になりました。m(_ _)m
投稿: Prowler7010 | 2005年4月11日 05:13
Prowler7010 さん、いらっしゃいませ!
> いやはや・・・・悪戦苦闘ですね。
はぁ、はっきりとした原因がわからないのでね。
でも、楽しんでますので大丈夫です。(^_-)v
投稿: ラム | 2005年4月11日 09:42
参考にさせていただきました!
エラー報告に関する技術情報を確認したところ、全く同じ内容が私のものにも記載されていました。
もしや、とTEMPを削除したところ出なくなりました。
本当にありがとうございました^^
投稿: みるとん | 2008年12月 3日 16:51