「怒る」と「叱る」と「注意する」
最近よく流れる「ウェルチ」のテレビコマーシャル。
森尾由美さん扮するお母さんが子供を叱りながら、ジュースの魅力に負けて笑顔がこぼれてしまうというCMですが、これを見ての我が子(中2)の感想です。
CM「お母さんは、怒るのが得意だ!」を聞いて...
こんなものは、怒っているのではないわよ!タダ単に注意しているだけ!
怒るというのは、自分の「嫌だ」という感情を相手にぶつけること。後から「まったくも~」ってブツブツ言っているのは、独り言だし。こんなもんで「怒られた」なんて、感じるとは変な子。
この子のことを思って言ってあげるのなら、叱らないとね。このお母さんは、散らかしてばかりで困るって、ブツブツ言っているだけだわ。
ちゃんと子供のためを思って叱っているのだったら「ウェルチ、飲む?」何て言われて誤魔化されはしないはず。家でこんなこと言ったら「何をお母さんが言っているのか、わかっているの!?」と本当に怒られちゃうわよ。
(本当は、こちらの方言で言ったのですが、共通語に直して表記してあります)
うっ!的を得ているような、ちょっと複雑な心境でした。r(^_^;)ハハハ
« イルカと泳ぎた~い | トップページ | 無理?(スパムメール) »
「育児」カテゴリの記事
- 保護者向けの悪質チェーンメール(2007.10.09)
- 子育てハッピーアドバイス(2006.04.28)
- 旅立ちの日に(2006.03.15)
- ブログで我が子を捜す母(2005.04.02)
- ぬいぐるみの匂い(2005.03.23)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Windows 10:コンパクト オーバーレイ (Ver.1703)(2017.06.10)
- CD 発売「ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)」 5/21(2008.04.26)
- 答えは湯あか(2006.12.25)
- のだめカンタービレ(2006.10.30)
- ダ・ヴィンチ・コード(2006.06.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます(2020.01.01)
- あけましておめでとうございます(2019.01.01)
- あけましておめでとうございます(2018.01.01)
- あけましておめでとうございます(2017.01.01)
- あけましておめでとうございます(2016.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント