Windows Updateを行ってからInternet Explorer 起動時に警告がでる
Windows 7を使っています。2015年11月の Windows Update を行ってから Internet Explorer を起動させるたびに、「Web サイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています」という警告メッセージが表示されるようになりました。「名前」に書いてあるのは「Microsoft Office IME 2010」です。こんな場合、どうするといいのでしょう?
表示される警告メッセージは、こんな感じです。
この画面が表示されたら、「今後、このプログラムに関する警告を表示しない」にチェックを付けてから、「許可する」ボタンを押します。以降、警告メッセージは表示されなくなります。
なお、Office IME 2007でも同じ現象が起こるとのことです。回避方法は同じです。
参考:マイクロソフト コミュニティ: Windows Updateを行ってからInternet Explorerを起動時にいつも警告が出るようになった
« Windows 10の Microsoft IME のバージョンは? | トップページ | Windows 10 Ver.1511 日本語版 Cortana を使ってみた »
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows Live メールが「オンライン」にならない!(2013.06.11)
- IE9 をインストールしたら Windows Live メールでフォントサイズが!(2011.04.27)
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Edge で正しく表示できないページがある(Ver.1703)(2017.04.17)
- Windows 10:Internet Explorer で アドレスバーと検索ボックスが表示される(2017.09.19)
「MS Office」カテゴリの記事
- Office を法人用から個人用に切り替えたい(2018.04.07)
- 「OneNote に送る」ツールを起動したくない(2015.02.18)
- BuriKaigi2018が開催されました(2018.02.04)
- PowerPoint 2016 でスライドショーを終了後のモニター画面(2018.01.27)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
「MS-IME」カテゴリの記事
- Windows 10 IP:コントロールパネルに「ホームグループ」と「言語」がなくなりました(2018.01.30)
- Edge でサインインする際に Microsoft アカウントの入力欄が日本語入力オンになる(Ver.1709)(2018.01.02)
- Windows 10:英語キーボードで日本語入力をする際に便利なショートカットキー(2017.12.27)
- Windows 10の Microsoft IME のバージョンは?(2015.11.14)
- Windows 10 IP:Build 17035 で日本語入力の予測変換で「りんな候補」が使えます(2017.11.09)
「Windows 7」カテゴリの記事
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
- OneDrive の「共有」フォルダーがエクスプローラーで操作できる!(2015.08.10)
- 日本製じゃない Windows 7 で日本語のアプリケーションを使いたい(2010.01.16)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/62676422
この記事へのトラックバック一覧です: Windows Updateを行ってからInternet Explorer 起動時に警告がでる:
« Windows 10の Microsoft IME のバージョンは? | トップページ | Windows 10 Ver.1511 日本語版 Cortana を使ってみた »
コメント