Arc Touch Mouse Surface Edition を使ってみた
マイクロソフト 【Surface用】アーク タッチ マウス Surface エディション E6W-00008 を購入しました。
実は、11月1日より、MVP Global Summitへ参加していました。その際、RedmondのMicrosoft のカンパニーストアーで購入してきたものです。現在、Windows 10にした Surface Pro3で使ってみています。
電源の入り切りは、上から押させてぺったんこにすると電源が切れます。
電源を入れるときは、ぽこっと折り曲げます。
真ん中を指でなでるとスクロールします。スクロールが実行されると振動が指に伝わります。勢いよくなでることで、勢いよくスクロールすることも可能でした。
なお、時々、スクロールしても振動が起こらないことがあります。そういう場合は、一度電源を切って、再度入れてみるといいようです。
では、スクロールボタンのクリックは?ちょっとコツがいるのですが、真ん中の境目を触ります。ポコッとなったら、スクロールボタンがクリックされた状態になりました。
ぺったんこにすれば、カバンにすんなり入るので、Surfaceと一緒に持ち運びにも便利。なかなか重宝しそうです。
さて、もう一つ、Surface 用に重宝しそうなものを買ってきました。USB端子に接続。
すると、USBが2つとSDカードとマイクロSDカードが接続できるというもの。(こういうの、なんていうの?)
Surface には、USB端子が1つしかありません。また、マイクロSDカードは挿入できるのですが、SDカードが使えないので、デジカメから画像を移し換える際、Wi-Fi使うしか方法がありませんでした。しかし、デジカメのWiFiが不安定なことが多く、急いで移し替えたいのに「できない!?」という事態がよく発生。これを使えば、簡単に移し替えることができるようになりました。(うふふ
なお、米国でも、Bellevue の Microsoft ストアーではありませんでした。Redmond 本社のカンパニーストアーでのみ購入できるものかと思います。
« Windows 10の Edge:「新しいタブ」のトップサイトを初期化 | トップページ | Windows 10:アクションセンターの「機内モード」が誤表示 »
「Surface」カテゴリの記事
- Surface Laptop で OneNote 2016 を使いたい(2018.05.26)
- Surface GO などで Windows 10 Sモードを解除できない(2018.11.26)
- Windows 10 Sモードについて(Ver.1803)(2018.05.24)
- Surface Pro で外部モニターを接続すると一部のアプリが大き過ぎる(2019.01.26)
- Surface Laptop のストアアプリ版 Word で「原稿用紙設定」が使える!(2018.07.30)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/62714981
この記事へのトラックバック一覧です: Arc Touch Mouse Surface Edition を使ってみた:
« Windows 10の Edge:「新しいタブ」のトップサイトを初期化 | トップページ | Windows 10:アクションセンターの「機内モード」が誤表示 »
コメント