Office 2013製品とWindows 8.1のタッチキーボードについて
タッチ対応の Windows 8.1。キーボードが接続されていない場合は、画面に表示されるタッチキーボードで文字入力をします。ストアアプリである「メール」や「カレンダー」、「Internet Explorer」などの場合は、文字入力可能な部分をタップすると、自動的にタッチキーボードが起動するようになっています。
さて、デスクトップ版のアプリケーションで文字入力をしたい場合は、タスク バーの右側にある「タッチキーボード」のアイコンを押して、タッチキーボードを起動させます。
デスクトップでは、この「タッチキーボード」アイコンを押さないと、タッチキーボードは起動しません。これは、Windows 8.1の仕様です。
というはずだったのですが、Office 2013で自動的にタッチキーボードが起動するのに気がつきました。
現象の確認方法
環境
- タッチ対応の Windows 8.1
- キーボードは未接続の状態
現象確認のステップ
- Word 2013などで「タッチ/マウスモードの切り替え」を「マウス」モードにする
- 以降、Word 2013 を起動すると、タッチキーボードが自動的に立ち上がる
この現象は、Word だけでなく、PowerPoint や Outlook でも、文字入力できるところをタップすると再現できました。しかし、Excel や OneNote、Publisher、Access ではタッチキーボードが自動的に起動することはありません。
おかしいのは、「マウス」モードになっていればタッチキーボードが自動的に起動するということです。キーボードが未接続であれば、マウスも使わないことでしょう。よって、Office 製品もリボンの表示をタッチに適した「タッチ」モードに設定することでしょう。しかし、「タッチ」モードになっていると、タッチキーボードは自動的に起動しません。
何だか変なのですが、2014年9月現在、これが Office 2013製品の仕様のようです。
タッチキーボードが自動的に起動するのは、「タッチ」モードの方がいいのではないかなぁと。> ねぇ、Office チームさん!
とりあえず、そういう仕様であることを、ちょっと覚えておきましょう。
« OneDrive に保存したテキストファイルが iPad mini では文字化けする | トップページ | Microsoft アカウントに登録したメールアドレスが古くてコードが受け取れない場合 »
「Excel」カテゴリの記事
- 【解決】 PowerPoint や Excel で「日本語用のフォント」が表示されない現象(2017.10.17)
- PowerPoint や Excel で「日本語用のフォント」が表示されない(2017.09.30)
- Excel:オートフィルのデータ値が「全セル選択ボタン」上に出る(2017.10.07)
- 入力した半角英数字が見た目と実際で違う :Word / PowerPoint / Excel(2017.09.09)
- Microsoft Office Ver.1702での「名前を付けて保存」(2017.04.13)
「MS Office」カテゴリの記事
- Office を法人用から個人用に切り替えたい(2018.04.07)
- 「OneNote に送る」ツールを起動したくない(2015.02.18)
- BuriKaigi2018が開催されました(2018.02.04)
- PowerPoint 2016 でスライドショーを終了後のモニター画面(2018.01.27)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
「Office Outlook」カテゴリの記事
- Outlook 2016で Gmail のメールアドレスを登録したい(2018.02.20)
- Outlook 2016で Yahoo! Japan のメールアドレスを登録したい(2018.02.19)
- Microsoft アカウントのアプリパスワードが必要な場合(2015.03.06)
- Office ストアの「Outlook 用 翻訳ツール」を使ってみた(2017.07.09)
- Outlook 2016 の「予定表」で各国の祝日を表示させたい(2017.07.08)
「OneNote」カテゴリの記事
- 「OneNote に送る」ツールを起動したくない(2015.02.18)
- Surface Pro ペンの傾き検知を OneNote アプリが対応(2017.12.02)
- Windows 10:OneNote アプリが一新!(2017.06.19)
- OneDrive でテキストファイルを共有したい(2017.05.07)
- OneNote で自作テンプレートを使いたい(2017.04.10)
「PowerPoint」カテゴリの記事
- Surface ペンでプレゼンテーション(2018.02.18)
- PowerPoint 2016 でスライドショーを終了後のモニター画面(2018.01.27)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
- PowerPoint 2010で「ノート」を見ながら発表したい(2012.01.19)
- PowerPoint 2016でメモを見ながら発表したい(2017.12.07)
「Surface」カテゴリの記事
- 新しい Surface Pro 購入!(2017.09.09)
- 新しい Surface Pro で Surface Pro3 用ドッキングステーションは使えるのか?(2018.03.18)
- Surface を旅行中快適に使うためのボード(2018.02.26)
- Windows 10 IP:Surface Pro2が起動しない(2018.02.13)
- Surface ペンでプレゼンテーション(2018.02.18)
「Windows 8.1」カテゴリの記事
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
- Surface RT/2 で空き容量を増やしたい(2017.11.23)
- 日本語化した英語版Windows 8.1のサインイン画面を日本語表記したい(2014.02.04)
- PowerPoint でスライドショーをしながら他の作業をしたい(2016.10.29)
「Word」カテゴリの記事
- Word で「数式エディター」が削除されました(2018.01.13)
- Surface Laptop の Word で「原稿用紙設定」が使えない(2018.01.05)
- Surface Laptop の Word で「はがき印刷」が使えない(2018.01.05)
- Word 2016 の新機能「学習ツール」が追加されました(2017.11.20)
- Word 2016 で「翻訳」が新しくなりました(2017.11.17)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/60399189
この記事へのトラックバック一覧です: Office 2013製品とWindows 8.1のタッチキーボードについて:
« OneDrive に保存したテキストファイルが iPad mini では文字化けする | トップページ | Microsoft アカウントに登録したメールアドレスが古くてコードが受け取れない場合 »
コメント