Windows 8.1 で確定申告
確定申告の時期ですね。今年も 【e‐Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス) に情報が出始めています。
私は、今年もまだ電子証明書を持っていません。申告書を印刷する方法で作成しています。このやり方は、過去に、IE10で確定申告ととWindows 7の IE9 と Adobe Reader X で確定申告 と Windows 7 の IE8 で確定申告でも紹介しました。
さて、Windows 8.1になりまして、今年はどうなったでしょう?
申告書作成開始ページの「申告書等印刷を行う際の確認事項」で「①パソコンとソフトウェア」を確認すると、こんな具合になっていました。
Windows環境の場合 | Macintosh環境の場合 | |
OS | Windows XP Windows Vista Windows 7 Windows 8 Windows 8.1 | Mac OS 10.6 Mac OS 10.7 Mac OS 10.8 |
ブラウザ | InternetExplorer 8.0 InternetExplorer 9.0 InternetExplorer 10.0 InternetExplorer 11.0 Firefox 25 GoogleChrome 30 ※Windows 8及びIE10又はWindows 8.1及びIE11をご利用の場合はスタート画面からではなく、デスクトップから起動してください。 | Safari 5.1 Safari 6.0 Safari 6.1 |
PDF閲覧ソフト | Adobe Reader X Adobe Reader XI ※Windows 8又はWindows 8.1のリーダーは推奨環境外です。 | Adobe Reader X |
2013年2月に紹介した際は、Windows 8 の「リーダー」アプリを書類の印刷時に起動させることができませんでした。しかし、今回は、「リーダー」アプリが「推奨環境外」とのこと。ということは、「リーダー」アプリも使えるようになったのでしょうか。
さっそく、確かめてみました。
入力完了後、「印刷する帳票の選択」で「帳票表示・印刷」ボタンをクリック/タップします。すると、PDFファイルを開くのか、保存するのか、という通知バーが表示されました。
2013年の際は、すぐに、Adobe Reader がポップアップで開きましたが、それがなくなったようです。通知バーの「保存」ボタンを押せば、申告決算書のPDFファイルをパソコン内に保存することもできます。では、保存したPDFファイルを右クリックして、「プログラムから開く」-「リーダー」としてみました。
「リーダー」アプリでも、ちゃんと開きました。なお、「リーダー」アプリからの印刷は、「デバイス」チャームの「印刷」からできます。
しかし、「リーダー」アプリでは縦書きの( )の表示が変です。
横書き用の( )になっています。
しかし、Adobe Reader で開くと、ちゃんと縦書きの( )でした。
他にも微妙にフォントの感じが違いました。
Surface RT や Surface2 でも、できないことはないでしょうが、もうちょっとでしょうかね。今年は、Adobe Reader を使った方が無難かもしれません。
2014年3月8日 追記:
「リーダー」アプリから印刷した、微妙にフォントの違う書式で税務署に提出してみました。問題があると困るので、税務署へ持っていきましたが、窓口でも特に指摘されることなく受理してくださいました。問題ないと思われます。
« Lync と OneNote を連携して会議中のノートを作成 | トップページ | Internet Explorer 11での「ソース表示」 »
「Internet Explorer」カテゴリの記事
- Windows 10:Web ページにある MIDI を再生したい(2017.04.02)
- Windows Live メールが「オンライン」にならない!(2013.06.11)
- IE9 をインストールしたら Windows Live メールでフォントサイズが!(2011.04.27)
- Windows 10 の 64bit 版で IE を 32bit で起動したい(2017.12.05)
- Windows 10:Edge で正しく表示できないページがある(Ver.1703)(2017.04.17)
「Surface」カテゴリの記事
- Surface Laptop で OneNote 2016 を使いたい(2018.05.26)
- Surface GO などで Windows 10 Sモードを解除できない(2018.11.26)
- Windows 10 Sモードについて(Ver.1803)(2018.05.24)
- Surface Pro で外部モニターを接続すると一部のアプリが大き過ぎる(2019.01.26)
- Surface Laptop のストアアプリ版 Word で「原稿用紙設定」が使える!(2018.07.30)
「Windows 8」カテゴリの記事
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Windows 8 基本アプリ Skype for Windows 8 のセットアップ(2012.11.16)
- Windows Live メール 2012の「メール サービスに関する重要なお知らせ」(続き)(2015.12.13)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- Windows 8 でリモート アシスタンスを起動するには?(2013.03.30)
「Windows 8.1」カテゴリの記事
- Surface Pro3 で外部モニターがぼやける(2015.01.09)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
- Surface RT/2 で空き容量を増やしたい(2017.11.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/58969022
この記事へのトラックバック一覧です: Windows 8.1 で確定申告:
« Lync と OneNote を連携して会議中のノートを作成 | トップページ | Internet Explorer 11での「ソース表示」 »
コメント