Windows 8 CP に Google IME を入れてみた
ちょっと興味半分で、Windows 8 Consumer Preview に「Google 日本語入力」をインストールしてみました。
インストールは、完了したのですが・・・
「Google 日本語入力」を既定のIMEにしなかったからでしょうか。どうやって「Google 日本語入力」に切り替えるのでしょう??
コントロールパネルの「言語」を見ても、「Google 日本語入力」はありません。
「日本語」のオプションを開けても入力方式には、Microsoft IMEしか表示されていません。
「入力方式の追加」を見てもありません。
インストールに失敗したのかなぁ…と思いつつ、入力方式を切り替える ショートカットキーのWin+Spaceキーを押してみると!出ました。
Win+Spaceキーで、Microsoft IME から「Google 日本語入力」に切り替えられました。
タスクバーでの「Google 日本語入力」は、「日本」と表示するのですね。
でも、スタート画面上でや Windows 8 アプリ上で、Google 日本語入力は使えないもよう。Win+Space キーで切り替えようとしても、薄い表示で切り替えられないようになっていました。
Google 日本語入力が未対応なのか、はたまた、何かで止めているのか??いずれにしろ、スタート画面上や Windows 8 アプリでは、Microsoft IMEのみの利用ですね。
« Windows 8 CP と関連付けたSNSのサービスを止める方法 | トップページ | Windows Live メール の「ウォッチ」とは? »
「MS-IME」カテゴリの記事
- Windows 10:英語キーボードで日本語入力をする際に便利なショートカットキー(2017.12.27)
- Windows 10 Insider Preview Build 18312 の Microsoft IME(2019.01.11)
- Windows 10 Insider Preview Build 18305 の Microsoft IME(2018.12.22)
- Windows 10 で「ファイル暗号化の証明書とキーをバックアップしてください」と表示された(2018.12.01)
- Windows 10 Insider Preview Build 18272 の Microsoft IME(2018.11.03)
「Windows 8」カテゴリの記事
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- Windows 8 基本アプリ Skype for Windows 8 のセットアップ(2012.11.16)
- Windows Live メール 2012の「メール サービスに関する重要なお知らせ」(続き)(2015.12.13)
- Surface 2:LINE アプリがインストールできません(2017.04.29)
- Windows 8 でリモート アシスタンスを起動するには?(2013.03.30)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/54804948
この記事へのトラックバック一覧です: Windows 8 CP に Google IME を入れてみた:
« Windows 8 CP と関連付けたSNSのサービスを止める方法 | トップページ | Windows Live メール の「ウォッチ」とは? »
コメント