Microsoft IME で英単語をカタカナに変換する
Windows 7 の Microsoft IME だと英単語からカタカナへ変換できることがわかりました。
英語が苦手な私は、英語を書く際、綴りがあっているかどうか不安でなりません。そこで「カタカナ英語辞書」を使っています。これを使うと、英単語になりそうなカタカナを入力して変換すれば、英単語で表記してくれるという優れものです。
今回ご紹介するのは、これの応用。英単語を入力し変換させると、カタカナ表記できる!と言うものです。
ただ、Office IME 2007/2010の「カタカナ英語辞書」ではできないようです。できるのは、Office IME 2003、そして、Windows Vista と Windows 7 に標準搭載されている Microsoft IME の「Microsoft IME カタカナ語英語辞書」です。
Office IME 2010 では、「カタカナ英語辞書」がシステム辞書として標準搭載されていますが、仕様が変更されたようで英単語からカタカナへの変換はできませんでした。また、IME 2007 は、Office 2007 SP3をインストールしてからおかしくなっているようで、「カタカナ英語辞書」もうまく使えない場合があります。参考:Office 2007 SP3 をインストールしたら顔文字が変換できなくなった!
※Office IME を既定で使っていて、言語バーで「Microsoft IME」に切り替えられない場合は、Office IME 2007 と Office IME 2010 の両方が使いたいを応用して、Microsoft IME を追加してみてください。
【準備】
- Microsoft IMEの言語バー「ツール」から「プロパティ」をクリック
- 「Microsoft IME のプロパティ」が開くので「辞書/学習」タブを開く
- 「システム辞書」の一覧に「Microsoft IME カタカナ語英語辞書」があることでしょう。これを濃いチェックになるようクリックします。
- 「OK」をクリックして、「Microsoft IME のプロパティ」を閉じます。
【使い方】
- Microsoft IME の入力モードを「全角英数」にします。入力モードを「ひらがな」にした状態で利用したい場合は、Shift キーを押しながら入力するといいでしょう。
- 英単語が入力できたら、「変換」キーを数回押します。
- 変換候補一覧にカタカナ語で表示されます。
« IE9 で Google+ にサインインするとMSEが Trojan:IRC/Flood.AS を検出する | トップページ | SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい :Win7 版 その後(2) »
「MS-IME」カテゴリの記事
- Windows 10 IP:コントロールパネルに「ホームグループ」と「言語」がなくなりました(2018.01.30)
- Edge でサインインする際に Microsoft アカウントの入力欄が日本語入力オンになる(Ver.1709)(2018.01.02)
- Windows 10:英語キーボードで日本語入力をする際に便利なショートカットキー(2017.12.27)
- Windows 10の Microsoft IME のバージョンは?(2015.11.14)
- Windows 10 IP:Build 17035 で日本語入力の予測変換で「りんな候補」が使えます(2017.11.09)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/53209844
この記事へのトラックバック一覧です: Microsoft IME で英単語をカタカナに変換する:
« IE9 で Google+ にサインインするとMSEが Trojan:IRC/Flood.AS を検出する | トップページ | SkyDrive 上の Office ファイルを Office デスクトップアプリケーションで開きたい :Win7 版 その後(2) »
コメント