Windows Live メール 2009 の「メッセージの作成」で文字を大きくしたい
Windows Live メール 2010 Beta の「メッセージの作成」画面でのフォント変更は?の続き。
上記ページで紹介した「テキスト形式」の「メッセージの作成」画面でメール本文の文字を大きく表示したい場合のやり方は「メールを読む際のフォントサイズの変更方法」という指摘がありました。
そんなことはありません。ご紹介した方法は、メールのプレビュー画面だけでなく、「メッセージの作成」画面でも反映されます。
ということで、ちゃんと反映されることを確認するために、従来の Windows Live メール 2009で作業してみましょう。
- Windows Live メール 2009を起動
- メニューバーの「ツール」より「オプション」をクリック
メニューバーが表示されていない場合は、Alt キーを押すと表示される - 「オプション」の「読み取り」タブを開く
- 「メッセージの読み取り」にある「メッセージはすべてテキスト形式で読み取る」にチェックが付いている場合は、チェックを外し、「適用」ボタンをクリック。
- 「フォント」内にある「フォント」ボタンをクリック
- 「フォント」が開くので「フォントの設定」が「日本語」になっていることを確認。
- 「フォント サイズ」を「中」から「大」もしくは「最大」に変更。
※わかりやすいよう「最大」に設定してみます。 - 「OK」ボタンをクリックし、「オプション」も「OK」ボタンで閉じます。
以上で、テキスト形式の「メッセージの作成」画面、および、メールのプレビューの文字のサイズが大きくなります。
なお、この方法は、Windows Live メールだけでなく、Windows XP の Outlook Express や Windows Vista の Windows メールでも有効です。
« Windows Live メール 2010 Betaでプレビュー ウィンドウを非表示にした場合 | トップページ | XP に Office 2010 を入れたら OE でスペルチェックができない »
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows Live メールが「オンライン」にならない!(2013.06.11)
- IE9 をインストールしたら Windows Live メールでフォントサイズが!(2011.04.27)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- Windows Live メール 2012の「メール サービスに関する重要なお知らせ」(続き)(2015.12.13)
- Windows Live メールが起動できない (0x80041161)(2012.10.16)
「メール」カテゴリの記事
- Windows 10 :「メール」アプリに iCloud を登録したい(2018.03.30)
- Windows Live メールが「オンライン」にならない!(2013.06.11)
- Microsoft からの「使用条件の更新についてのお知らせ」メール(2018.03.18)
- 「Microsoftアカウントの不審なサインイン」メールが来ました(2018.03.22)
- Outlook 2016で Gmail のメールアドレスを登録したい(2018.02.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/49041125
この記事へのトラックバック一覧です: Windows Live メール 2009 の「メッセージの作成」で文字を大きくしたい:
« Windows Live メール 2010 Betaでプレビュー ウィンドウを非表示にした場合 | トップページ | XP に Office 2010 を入れたら OE でスペルチェックができない »
コメント