Microsoft Answers Office フォーラム公開
本日、Microsoft Answers に Office 製品に関する質問ができるフォーラムが追加されました。
Microsoft Answers Office ホームページ
今までの Microsoft Answers は、Windows XP や Windows Visita そして、Windows 7に関する質問のできる Windows フォーラムと Microsoft Security Essentials に関する質問のできる Microsoft Security Essentials フォーラムだけしかありませんでした。それがやっと、Office 製品も質問できるようになりました。なお、従来のフォーラムでされたOffice製品に関する質問は、この Office Answers 内の適切なカテゴリーに引っ越しされているはずです。
Office Answers は、Microsoft Office カテゴリより入れる、以下の7つのフォーラムで構成されています。
- Microsoft Office 製品のインストール、アップグレード、およびアクティブ化 フォーラム
- Microsoft Office Word フォーラム
- Microsoft Office Excel フォーラム
- Microsoft Office Outlook フォーラム
- Microsoft Office PowerPoint フォーラム
- ビジネス ユーザー向け Microsoft Office: Visio、Project、Access、および InfoPath フォーラム
- Publisher、OneNote, PhotoDraw、および FrontPage フォーラム
なお、Office 2010に関しては、まだ製品前のベータ版のため TechNet フォーラム内にあるOffice 2010 カテゴリもしくは、Office IME 2010 ベータ フォーラムで質問してくださいとのことでした。
また、公開に合わせましてAnswers の機能も強化されています。
参考:Microsoft Answers ブログ : Microsoft Answers – フォーラム新機能
まず、質問フォームも使いやすくなっていました。今までは、使っているOSの種類やOffice製品のバージョンは、質問文中に記載しないとなりませんでした。それが質問形式で選択できるようになりました。
そして、フォーラムのフィルタ機能も強化されました。「フィルタリング」でフォーラム内のトピック表示状態、バージョンの違いなどを選択して表示できるようになりました。
ただし、Windows Live 製品のカテゴリは、Microsoft Answers にありません。Windows Live 製品に関する質問は、Windows Live Solution Centerでどうぞ。
« Windows 7 の音声認識が使えなくなった | トップページ | Windows 7の「数式入力パネル」 »
「MS Office」カテゴリの記事
- Office を法人用から個人用に切り替えたい(2018.04.07)
- 「OneNote に送る」ツールを起動したくない(2015.02.18)
- BuriKaigi2018が開催されました(2018.02.04)
- PowerPoint 2016 でスライドショーを終了後のモニター画面(2018.01.27)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- マイクロソフトの音声リアルタイム翻訳機能に日本語が追加(2017.04.07)
- Bing 翻訳 ウィジェットでコミュニティ翻訳(2016.03.01)
- Bing 翻訳 ウィジェットの仕様変更(2017.02.16)
- Microsoft の Photosynth を使ってみた(2010.02.24)
- 新しい Bing 翻訳 ウィジェット(2013.09.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/47912565
この記事へのトラックバック一覧です: Microsoft Answers Office フォーラム公開:
コメント