Web ページにある MIDI を WMP で再生
MIDI ファイルを Web ページから聞けるようにしています。その際、「再生」や「停止」といったボタンが表示されるようにしているのですが、そのコントロールバーが QuickTime のものになってしまいました。Windows Media Player のコントロールバーが表示されるようにしたいのですが、どうすると良いのでしょう?
試しに1つ MIDI ファイルを作って、このページから再生できるようにしてみました。
この上に再生できるコントロールバーを表示させてみましたが、どんな風に見えますか?
Internet Explorer で音楽を再生させるためのアドオンが Windows Media Player の場合は、下記のように見えるはずです。
そして、QuickTime の場合は、下記のように見えることでしょう。
質問者は、Web ページ上で QuickTime の表示になってしまったコントロールバーを何とか Windows Media Player のコントロールバーになるようにしたいとのこと。
なお、どちらも表示されていない場合は、情報バーが表示されていないかどうか確認してみてください。
情報バーには「この Web サイトは、’Microsoft Corporation’ からの ‘Windows Media Player ’ アドオンを実行しようとしています。Web サイトとアドオンを信頼し、アドオンの実行を強化するには、ここをクリックしてください」と表示されていることでしょう。情報バーをクリックして「アドオンの実行」を選択してみてください。
「Internet Explorer - セキュリティ警告」が表示されますので、内容をよく確認し「実行する」ボタンをクリックします。
さて、QuickTimeは、iTunes といった音楽再生ソフトをインストールすると一緒にインストールされます。いろいろ確認してみたところ、Windows Media Player よりもこの QuickTimeの方が権限が強いのでしょうかね?QuickTimeがインストールされると、今まで、Windows Media Player で表示されていたコントロールバーが、QuickTime のものになってしまいました。
さて、一旦、QuickTime になってしまったコントロールバーを Windows Media Player にする方法です。下記のように作業すると変更できました。Windows 7 で作業していますが、Vista でも似たような感じです。
しかし、すべての midi データが置いてある Web ページでできるわけではありません。今まで、Windows Media Player で再生できた Web ページでのみ可能ですので、ご留意ください。
- IE8の「ツール」-「アドオンの管理」を開き、「ツール バーと拡張機能」を選択。
- 「アドオンの管理」が表示されたら「ツールバーと拡張機能」が選択されているのを確認し「表示」の▼ボタンを押して「許可なしに実行」にします。
- 一覧の「Apple Inc.」に「QuickTime Object」が2つ見つかることでしょう。
1つずつ選択し、「無効にする」ボタンをクリックして、両方とも状態を「無効」にします。 - 「アドオンの管理」を「閉じる」ボタンで閉じたら、IE8 もいったん閉じます。
- [スタート]メニューを開き「既定のプログラム」-「プログラムのアクセスとコンピューターの既定の設定」で「カスタム」を開き、「既定のメディアプレーヤーを選択してください」のラジオボタンで「Windows Media Player」を選択。
- 「OK」ボタンをクリックします。
※もし、うまくいかない場合は、「スタート」-「既定のプログラム」-「既定のプログラムの設定」で「Windows Media Player」が「このプログラムで開くことのできる項目すべてが、これを既定のプログラムとして設定しています。」と表示されているかどうか確認してみてください。もし、表示されていない場合は「すべての項目に対し、既定のプログラムとして設定する」をクリックします。
さて、MIDI ファイルを置いている Web ページの中には、QuickTime がどうしても必要な所もあるようです。これは、Windows XPでは起こらないのですが、Windows Vista 以降からのようです。Windows Media Player を有効にしても、MIDI ファイルが Web ページ上から再生できない場合は、QuickTime のダウンロードページにアクセスし「Free Download Now」をクリックしてみてください。セキュリティの警告が表示されたら「保存」をクリックして保存します。その後、ダウンロードした QuickTimeinstaller をダブルクリックしてインストールしてみてください。
参考:mp3やmidiファイルなどのプラグイン設定を、書き換えられたQuickTime から Windows Mediaplayer に戻したいのですが
2017年4月2日 追記:
Windows 10の場合は、Windows 10:Web ページにある MIDI を再生したい を参照ください。
« Windows 7 の ReadyBoost | トップページ | 日本製じゃない Windows 7 で日本語の文字入力がしたい »
「Vista」カテゴリの記事
- Web ページにある MIDI を WMP で再生(2010.01.13)
- IE9 で「Internet Explorer は動作を停止しました。」と出る(2011.04.29)
- Google で「Internet Explorer は動作を停止しました」と表示されます(2009.12.26)
- KB2982791 の問題を解決するKB2993651公開(2014.08.28)
- Windows 7 で画面上のサイズを変更するとガジェットサイズはどうなるか?(2009.12.29)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows 7 でパソコンから流れている音を録音したい(2010.04.29)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
「音楽」カテゴリの記事
- Windows 10:Web ページにある MIDI を再生したい(2017.04.02)
- Windows 10 ストアアプリ版 iTunes(2018.04.27)
- Web ページにある MIDI を WMP で再生(2010.01.13)
- Windows 7 : Windows Media Player 12 のインターネット ラジオは?(2017.01.19)
- Windows 10 Mobile:パソコンの「音楽」ファイルと同期(2015.12.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/47282860
この記事へのトラックバック一覧です: Web ページにある MIDI を WMP で再生:
« Windows 7 の ReadyBoost | トップページ | 日本製じゃない Windows 7 で日本語の文字入力がしたい »
コメント