Windows 7 の IE での画像を「名前を付けて保存」したいのですが「保存」ボタンが見当たりません
Windows 7 の Internet Explorer で表示された画像を「名前を付けて保存」したいと思っています。ところが、「画面の保存」の下の方に表示されるという「保存」ボタンがいくら探しても見つかりません。どうしたらいいのでしょう?
Internet Explorer で表示されている画像を自分のパソコン内に「名前を付けて保存」したい場合は、下記のように行います。
- Internet Explorer に表示されている画像の上で右クリック
- 表示されたメニューから「名前を付けて画像を保存」をクリック
- 「画像の保存」画面が表示されるので、ファイル名を確認し、適当なフォルダを選択し「保存」ボタンをクリックして保存します。
さて、通常は上記のような「画像の保存」画面が表示されます。「保存」ボタンは、右下の方にあります。ところが、質問者は、この「保存」ボタンが下記の画像のように、どこにも見当たらないのだそうです。
この現象は、Windows 7 の「画面の解像度」と「ディスプレイ」の「画面上の文字を読みやすくします」の設定の組み合わせなどによって、縦幅の解像度が 600 未満になるよう設定されると再現できました。
「タスク バーの下に隠れているのかな?」と思いまして「タスク バーを自動的に隠す」の設定にしてみたのですが「保存」ボタンは出てきません。
そこで、「画像の保存」画面の大きさをマウスでドラッグして、「フォルダーの非表示」となるよう大きさを変更してみました。それでも「保存」ボタンは見当たりません。
我が家のパソコンでは、「画面の解像度」が1280×800、1280×768、1280×720、1280×600、1278×768、1024×600、800×600と選択できます。このうち、1280×600、1024×600、800×600の設定で「ディスプレイ」を「125%」にすると、上記のような「保存」ボタンが表示されないという現象が発生しました。
※パソコンに接続されているモニターによっては、「大(L) 」といったもっと大きく表示できるタイプもあります。
「ディスプレイ」で「125%」にすると注意として「ディスプレイがこの解像度に設定されている場合は、この設定を選択すると、一部の項目が画面に収まらなくなることがあります」と表示されました。それが今回の現象なのでしょう。
さて、「保存」ボタンは表示されませんが、「フォルダーの非表示」になっている「画像の保存」画面でファイル名を確認後、エンターキーを押せば画像を自分のパソコン内に保存することができます。
しかし、この現象が不都合で解消したい場合は、下記のように設定を変更します。なお、その方法は、画面の解像度を優先するか、ディスプレイでのテキストサイズを優先するかで違います、ご自身の都合に合わせて、設定を変更してみてください。
「ディスプレイ」の設定を優先したい場合
- デスクトップ上を右クリック
- 表示されたメニューから「画面の解像度」をクリック
- 「画面の解像度」が開くので「解像度」の▼ボタンをクリックしてスライダーを動かす。
できれば、(推奨)と表示されているものをおすすめしますが、ご自身の見やすい大きさがどれか1つずつ動かしてみてください。動かしたら「適用」ボタンをクリック。比べながら1つずつ比べながら選択し「適用」で確認します。できれば、画面の解像度のディスプレイで設定した値から計算して、縦サイズが600よりも大きい数字になるよう選択してみるといいでしょう。 - この解像度で決定したいところで、「OK」ボタンをクリック。
- 先の現象が解決しているかどうか確認します。
「画面の解像度」を現在の設定で使いたい場合
ネットブックなど小さなモニターの場合は、「画面の解像度」が変更できない場合があります。
- デスクトップを右クリックし、表示されたメニューから「画面の解像度」をクリック
- 「画面の解像度」内にある「テキストやその他の項目の大きさを変更」をクリック
- 「ディスプレイ」が開くので、現在の設定からより小さな拡大率になるように変更。
例:「中(M)- 125%」となっているのを「小 –100%(規定)」 に変更。 - 「適用」ボタンをクリックすると、「これらの変更を適用するには、コンピューターからログオフする必要があります」と表示される。保存前のファイルがある場合はすべて保存し、開いているアプリケーションもすべて閉じた後、「今すぐログオフ」をクリック。
- パソコンがログオフするので、再度、ログオンする。
- 先の現象が解決しているかどうか確認します。
« Windows 7 のホームグループにうまく参加できない場合 | トップページ | Windows 7 のエクスプローラーの使い方 »
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows 7 でパソコンから流れている音を録音したい(2010.04.29)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/47130301
この記事へのトラックバック一覧です: Windows 7 の IE での画像を「名前を付けて保存」したいのですが「保存」ボタンが見当たりません:
« Windows 7 のホームグループにうまく参加できない場合 | トップページ | Windows 7 のエクスプローラーの使い方 »
120DPIの扱いは、困ったものです。1920x1200のディスプレイのために、通常表示だと、英字が小さくなり、エクスプローラなどでファイル名が非常に小さくなります。また、海外製ガジェットなどで、形がおかしくなったり(Windows7内蔵のものは大きく、旧来のものは小さく)、ダイアログが一部欠けたりと悩まされています。大型ディスク例が主流の今、マイクロソフトはまじめに取り組んだほしい。
投稿: まっちゃん | 2009年12月28日 02:25
まっちゃんさん、いらっしゃいませ!
我が家には、1920×1080ですが、24インチのディスプレイがありますので確認してみました。
Windows 7 の「ディスプレイ」で画面上の文字の大きさを「125%」に設定してみました。(「120DPI」は、Vista 以前の言い方で、語弊があるため Windows 7 ではパーセントを使うようになりました)
なるほどねぇ・・・
ガジェットは、Windows 7 対応じゃないといろいろ不都合が生じるようです。
ダイアログが一部欠ける現象は、Microsoftが気がついていない部分のような気がします。
後で、紹介しましょうね。
投稿: ラム | 2009年12月28日 09:30
ご返事、ありがとうございます。Windows7でも96DPIだとVistaと同じような大きさになります。ガジェットに含まれる画像イメージは130dot幅で変わりはないのですが。MicrosoftのWindows7フォーラムでも報告しましたが、どうにもなりません。120DPIで使わざるを得ないので、同等の機能のガジェットに置き換えています。
特集的な記事で、皆さんに知らせてほしいです。
投稿: まっちゃん | 2009年12月28日 17:19
ラムさんいろいろありがとう
IEの「名前を付けて保存」の件お世話になりました。私はXPからwin7にアップしてまだ10日ぐらい
vistaは使ったことがなく。大変戸惑っています。
偶然このブログを見つけてよかったなぁーと感謝しています。PC歴は3年ぐらい71歳のジジイです。
こんな素晴らしいブログがあれば、ジジイも
ガンバレルゾ! よろしくね。
投稿: かつのぶ | 2009年12月28日 18:12
まっちゃん さん
> Windows7フォーラムでも報告しましたが
それは、「96DPIと120DPIでガジェット表示が?!」のことですね。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7itprosoftwareja/thread/e83d4dec-357b-4b28-b808-51bd2c59bd8a/
鹿島幸則 さんも説明していらっしゃいますが、100%から125%へ変更するとデスクトップのガジェットが大きくなる方が正常です。
Vista の「既定のスケール(96DPI」がWindows 7 の「小-100%(規定)」と同じ、Vista の「大きなスケール(120DPI) がWindows 7 の「中 -125%」と同じような大きさになるはずです。
私は、一部大きくならないガジェットがあったので、それが「Windows 7 に対応していないのだろうなぁ」と思ったのですが、違うのでしょうか?
よろしければ、どこのガジェットが問題なのか、お知らせくださいね。
かつのぶ さん、いらっしゃいませ!
何とかなったようで、よかったですね。
また、いろいろ使ってみてください。
投稿: ラム | 2009年12月28日 22:59
鹿島さんの指摘は一理ありとは思いますが、Vista時代は120DPIでもバランスした表示(大きさは同じ)でしたが、Windows7ではアンバランスな大きさとは思いませんか?好みの問題でしょうが、旧来のガジェットと併用すると凸凹になります。Windows7内蔵のガジェットは皆そうなります。
まあ、同機能のフリーのガジェットを使えば解決しますが。
投稿: まっちゃん | 2009年12月28日 23:42
まっちゃん さん
どういうことが問題と感じているのかが、どうしてもわかりません。
どこかで、ご自身のデスクトップ画像を公開できませんか?
例えば、MS系では、Answers のWindows 7 フォーラムに「デスクトップと個人用設定」があります。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7desktopja/threads?filter=answered
こちらで、再質問してみてはいかがでしょう?
SkyDrive に画像を保存し、Answers でタグを打つと画像を挿入することが可能です。
投稿: ラム | 2009年12月29日 09:00
どうも、いろいろと煩わせて、申し訳ありません。
問題と思うのは、Windows7で120DPI表示でガジェットが大きくなり、Vista時代からのガジェットやオンラインのフリーガジェットとバランスがとれないと思うことです。
投稿: まっちゃん | 2009年12月29日 16:41
まっちゃん さん
ちょっと、Vista の環境も作って見てみました。
これは、どうも、Vista の頃、96DPIから120DPIに変更しても、ガジェットの大きさが変わらなかった!というのが問題のような気がしてきました。
Windows 7 では、修正されたようなのですが、何故か一部しか大きく表示されない。
どうもそういうことのようです。
わかったことを記事にしてみましたので、ご確認ください。
「Windows 7 で画面上のサイズを変更するとガジェットサイズはどうなるか?」
http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/12/post-7251.html
投稿: ラム | 2009年12月29日 23:11