Windows Live メールでメールを書くと赤い線が入る
Windows Live メールでメール本文を書いていると、下記のように赤い波線が入ることがあります。
赤い波線が付いたところには、半角英数字の部分が含まれていることでしょう。これは、スペル チェックをされているのです。半角英数字の単語の前後に半角スペースを入れると表示されなくなるでしょう。それでも、赤い波線が出た場合は、スペルが間違っていると疑ってみてください。
なお、上記画像は、私がデモで作った画像です。赤い波線が入ったメールを送っても、相手には、赤い波線が入ったまま届きませんので、ご安心ください。
しかし、日付の半角数字に赤い波線が入るのは、何ともはや。
「スペル チェックをする必要はありません。この赤い波線は邪魔です。」と感じる場合は、メール本文を書いている最中にスペル チェックをするのを止めてしまいましょう。
下記のようにして、設定を変更してみてください。
- Windows Live メール で Alt キーを押して、メニューバーを表示させます。
- メニューバーの「ツール」-「オプション」と進みます。
- 「オプション」が開いたら、「スペルチェック」タブを開きます。
- 「設定」の「入力中にスペル チェックをする」のチェックを外します。
- 「OK」ボタンをクリック。
- Windows Live メールをいったん終了し、再起動します。
これで、半角英数字交じりのメール本文を半角スペースなしで書いても、赤い波線は入らないことでしょう。
« Windows 7 の Windows Media Player 12 でインターネット ラジオが聞きたい | トップページ | WHSの共有フォルダーをWindows 7 のWMPで使う »
「Windows Live」カテゴリの記事
- Windows Live メールが「オンライン」にならない!(2013.06.11)
- IE9 をインストールしたら Windows Live メールでフォントサイズが!(2011.04.27)
- Windows Essentials がダウンロードできなくなりました(2017.01.11)
- Windows Live メール 2012の「メール サービスに関する重要なお知らせ」(続き)(2015.12.13)
- Windows Live メールが起動できない (0x80041161)(2012.10.16)
「メール」カテゴリの記事
- Windows 10 :「メール」アプリに iCloud を登録したい(2018.03.30)
- Windows Live メールが「オンライン」にならない!(2013.06.11)
- Microsoft からの「使用条件の更新についてのお知らせ」メール(2018.03.18)
- 「Microsoftアカウントの不審なサインイン」メールが来ました(2018.03.22)
- Outlook 2016で Gmail のメールアドレスを登録したい(2018.02.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/46864983
この記事へのトラックバック一覧です: Windows Live メールでメールを書くと赤い線が入る:
« Windows 7 の Windows Media Player 12 でインターネット ラジオが聞きたい | トップページ | WHSの共有フォルダーをWindows 7 のWMPで使う »
コメント