WHSの共有フォルダーをWindows 7 のWMPで使う
Windows Home Server が Power Pack 3(PP3)になりまして、どんなことができるようになったのかなぁ?と思って調べてみました。
そうしたところ、いつもお世話になっている薩摩藩中仙道蕨宿別邸さんで「WHS Power Pack 3 の変更点というのを見つけました。その中でも、ちょっと面白そうなのがこれ。
Windows 7 のライブラリとの統合
WHS上の[音楽][写真][ビデオ]の各共有フォルダがWindows 7 のライブラリに追加され、7のWindows ExplorerやWMC、WMPからコンテンツへのアクセスが可能となり、Windows 7 クライアントであればメディアコンテンツがWHSにあるのか、クライアント上にあるのかを意識する必要が少なくなる
なるほど!
紹介記事は、英語版でのものですが、日本語版でもできますよね?!
「へぇ~、どうなるのかな?」と思って、Windows Media Player 12を開いてみたら、何か見えます。
※曲:Windows XP Media Center Edition メロディより
Windows Media Player 12 の「その他のライブラリ」の下に 我が家の Windows Home Server が見えるのです。
あらまぁ、特に何にもしてないのですけど。聞いてみたら、ちゃんと聞けました。そういうこと?あら簡単!
この続きは、Windows Home Server Power Pack 3 の変更点でどうぞ。
« Windows Live メールでメールを書くと赤い線が入る | トップページ | Windows Home Server Power Pack 3 の変更点 »
「Home Server」カテゴリの記事
- さようなら Windows Home Server(2012.07.06)
- WHS 2011 で使っているリモート Web アクセスのドメイン名を変更したい(2012.02.03)
- Windows Home Server 2011 を Windows 7 の「ホーム グループ」に参加させる(2011.08.05)
- Windows Home Server 2011 発売開始(2011.05.21)
- Windows Home Server 2011 へ iPhone からリモート Web アクセス(2011.05.18)
「Windows 7」カテゴリの記事
- Windows 7 でパソコンから流れている音を録音したい(2010.04.29)
- Windows 7/8.1 用の従来の Skype がダウンロードできない(2018.07.06)
- デスクトップ版 Skype で自動アップデートを止めたい(2018.04.19)
- デスクトップ版 Skype for Windows Ver.8 をインストールしてみた(2017.12.08)
- PowerPoint でスライドショーを終了したらモニター画面が「拡張」に!(2014.07.24)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/46874334
この記事へのトラックバック一覧です: WHSの共有フォルダーをWindows 7 のWMPで使う:
« Windows Live メールでメールを書くと赤い線が入る | トップページ | Windows Home Server Power Pack 3 の変更点 »
コメント