Windows Home Server のドメイン名を設定(2)
Windows Home Server のドメイン名を設定(1)の続き。我が家のルーターは、UPnP 規格に対応していないことがわかりました。
新しいルーターを買わないといけない??
まぁ、待て待て。ヘルプを読み進めて行ったら「ルーターが UPnP 規格をサポートしていない場合は、ルーターを手動で構成する必要があります」というのを見つけました。とにかく、やってみましょう。
ルーター:BUFFALO WLAR-L11-L / WLAR-L11G-L Ver.1.48.181
ルーターを手動で構成するには
- サーバーのIPアドレスを手動で設定する
参考:パソコンのIPアドレスなどを手動設定
Windows Home Server は、「Windows XPの方法」で、できました。 「ルーター構成の詳細」の「ホーム サーバーのIPアドレス」が手動で設定する前のままの場合は、「最新の情報に更新」をクリック。ホームサーバーのIPアドレスが手動で設定したIPアドレスになります。
- 引き続き、「ルーター構成の詳細」の「ルーターの構成」をクリック。
- Web ブラウザが起動。
「我が家のルーター」のログインページが表示されました。
ここから先は、BUFFALOのアドレス変換(静的IPマスカレード)の設定方法/ポート開放手順 を参考にしました。 - ユーザー名とパスワードを入力し、ルーターにログオン。
- 「拡張設定」の「アドレス変更」を選択。
- アドレス変換の設定画面が表示される。
- 「アドレス変換」の「使用する」にチェックし、すぐ下の「設定」をクリック
- Windows Home Server のヘルプで確認すると「TCP ポート 80、TCP ポート 443、および TCP ポート 4125 を、ホーム サーバーの IP アドレスに転送するのに必要な情報を入力」とのことなので下記のように設定。
「アドレス変換テーブルに追加」をクリック。 「戻る」をクリック。WAN側IPアドレス 「エアステーションのWAN側IPアドレス 」を選択 プロトコル 「TCP/UDP」を選択 任意のポート 「80」と入力 LAN側IPアドレス(手動) 手動で設定した「ホーム サーバーの IP アドレス 」を入力
「アドレス変換テーブルの表示」に表示されるのを確認。引き続きTCP ポート 443、および TCP ポート 4125 も同様にして追加。 - ブラウザを閉じる。 ルーターを再起動。
- ルーターが正しく構成されていることを確認するために、「ルーター構成の詳細」 の「最新の情報に更新」をクリック。
構成テストが再度実行されます。
しかし・・・
「ルーター構成の詳細」は、変化なし。黄色の!マークが表示されたままです。何かが足りないもよう。既に前の記事にコメントが付いていますが、ルーターを買い替えないといけないようです。
この続きは、Windows Home Server のドメイン名を設定(3)でどうぞ。
« Windows Home Server のドメイン名を設定(1) | トップページ | Windows Home Server のドメイン名を設定(3) »
「Home Server」カテゴリの記事
- さようなら Windows Home Server(2012.07.06)
- WHS 2011 で使っているリモート Web アクセスのドメイン名を変更したい(2012.02.03)
- Windows Home Server 2011 を Windows 7 の「ホーム グループ」に参加させる(2011.08.05)
- Windows Home Server 2011 発売開始(2011.05.21)
- Windows Home Server 2011 へ iPhone からリモート Web アクセス(2011.05.18)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/42823879
この記事へのトラックバック一覧です: Windows Home Server のドメイン名を設定(2):
» Windows Home Serverでのリモートアクセス [雪男もパソコン]
なんとか立ち上がった?WHS 次はリモートアクセスの設定です、UPnP 規格をサポート規格をサポートしている ルータなら問題なく終わるとか?本当か? 我が家のルーターは非常に古いBUFFALOのWBR-B11(ファームVer.2.23) Webサイトの接続を有効にしてルーターの詳細でルーターの構成のボタンを ポチっと するといきなり「ルーターがUPnP規格をサポートするかどうか検証しています」に ビックリマーク、やっぱりあっさりはいかないじゃん…その他にも2個ビックリ マークがついてます 解決... [続きを読む]
« Windows Home Server のドメイン名を設定(1) | トップページ | Windows Home Server のドメイン名を設定(3) »
コメント