メールを送受信すると 0x800CCC** というエラーが出ます
Windows メールを使っています。メールを送受信すると「メールをホスト 'POP3' が見つかりません。 サーバー名が正しいことを確認してください。」というエラーメッセージが出るようになりました。エラー番号は 0x800CCC** となっています。どうしたら、メールを送受信できるようになるでしょう?
エラー番号の末2ケタは、0x800CCC0E とか 0x800CCC18、0x800CCC91 といろいろなのですが、この問い合わせが増えています。Windows メールだけでなく、Outlook Express や Outlook 、Windows Live メールでのお問い合わせも多いです。
この現象は、パソコンがインターネットにつながっていない、プロバイダがメンテナンス中ということでも起こるのですが、各プロバイダが始めた迷惑メールを送信させないための対策「25番ポートブロック(Outbound Port25 Blocking)」の影響もあるようです。
気の利いたプロバイダは、事前に郵送で「25番ポートブロックを始めるので、使っているメールソフトの設定を変更して欲しい」と言ったお知らせが届くようです。しかし、無償のメールサービスを使っている場合は、こんなお知らせは来ませんから、各プロバイダのトップページに、「お知らせ」と出ているだけのもようです。これがわからないので、混乱される方が増えているもようです。
調べてみたところ、25番ポートブロックによる設定の変更方法は、使っているプロバイダによって微妙に違っていました。
確認が必要な設定の変更は下記の赤文字で示した部分です。
- Outlook Express や Windows メール、Windows Live メールを起動
- 「ツール」から「アカウント」を選択
- 送受信できなくなったメールアカウントを選択し、「プロパティ」をクリック
- 「サーバー」タブを開く
・「受信メール(POP3)」欄と「送信メール(SMTP)」欄に何か付け加える必要がある
・「受信メール サーバー」の欄の「アカウント名」が、@マークの左側だけでもよかったのが、メールアドレス全体を入力する必要がある
・「送信メール サーバー」の欄の「このサーバーは認証が必要」にチェックを入れる必要がある
・「設定」をクリックして「送信メールサーバー」の設定を変更する必要がある - 「詳細設定」タブを開く
・送信メールの「このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要」にチェックを付ける必要がある
・「サーバーのポート番号欄」の「送信メール(SMTP)」の値を"25"から"587"、もしくは"465"に変更する必要がある - 「OK」をクリック
特に項目5の設定変更は、どのプロバイダも同じでした。しかし、項目4の「サーバー」タブ内の設定変更は、各プロバイダごとに設定が違い、設定変更する必要があるプロバイダもあれば、ないプロバイダもありました。
コメントより情報提供いただきました。この設定変更は、どこのプロバイダも微妙に違います。もしくは、お使いのメールソフトによっても違う場合があるようです。お使いのプロバイダのWebページより25番ポートブロックに関する情報が記載されていないかどうか探し、よく確認しながら設定を変更してください。
なお、大手プロバイダの25番ポートブロックの設定変更ページを下記に紹介しておきます。
OCN | ODN | BIGLOBE | ぷらら | ニフティ |
So-net | Yahoo! BB | ASAHIネット | BB.excite |
« Firefox のキャレット ブラウズ | トップページ | 写真をメールで送りたい »
「メール」カテゴリの記事
- Windows 10 :「メール」アプリに iCloud を登録したい(2018.03.30)
- Windows Live メールが「オンライン」にならない!(2013.06.11)
- Microsoft からの「使用条件の更新についてのお知らせ」メール(2018.03.18)
- 「Microsoftアカウントの不審なサインイン」メールが来ました(2018.03.22)
- Outlook 2016で Gmail のメールアドレスを登録したい(2018.02.20)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/51036/42514346
この記事へのトラックバック一覧です: メールを送受信すると 0x800CCC** というエラーが出ます:
ささもとです。
いつもお世話になってます。
>特に項目5の設定変更は、どのプロバイダも同じでした。
うーん…同じではないですよ。
たとえばzaqは、
http://faq.zaq.ne.jp/faq/1044/app/servlet/qadoc?001943
こちらは587ではなく465となってます。
要するに「465はSMTP over SSL」ってことのようですが、
au one net(旧dion)に至っては、
http://www.auone-net.jp/support/various_set/mail/win/win_mail/01.html
こちらは587でも「このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要(O)」にチェックが必要です。
同じau one net(旧dion)でも、
http://www.auone-net.jp/support/various_set/mail/win/oe6/01.html
OutlookExpressは587ではなく465です。
もうさっぱりわけわかりません。
思い込みでやるとひどい目に遭います…。
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2007/08/post_22f3.html
↑実際、遭いました…。
「メール設定は全ての項目が各社バラバラだ」という認識のもとで、プロバイダの設定マニュアルページを確認してから作業する必要があるようです。やれやれですよ。
投稿: ささもと | 2008年9月21日 16:19
ささもとさん、いらっしゃいませ!
> うーん…同じではないですよ。
> たとえばzaqは、
うひゃー!
本当ですね。
あらまぁ!ビックリ。
> 思い込みでやるとひどい目に遭います…。
本当に。。。orz
情報提供に感謝です。
書き直しておきましょうね。
投稿: ラム | 2008年9月21日 16:26
は、速っ!(汗)
ご存知かもしれませんが、あと1つ補足。
「このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要(O)」のチェックは、数字の入力後に入れると、勝手に数字が25に変わりますので、「なんでやねん!」と突っ込みを入れながら、もう一度587とか465とか入れる羽目になります…。
投稿: ささもと | 2008年9月21日 16:40
はい!書き直してみました。
ささもとさん、情報ありがとうございます。
> 「このサーバーはセキュリティで保護された接続(SSL)が必要(O)」のチェックは、数字の入力後に入れると、勝手に数字が25に変わりますので・・・
一応、先に「チェックをつける」を紹介してみました。
しかし、必要ないかもしれない設定もあるので、皆さん、よく確認して欲しいものです。
投稿: ラム | 2008年9月21日 16:46